お知らせ・近況

再会

2009年12月30日

今日は山梨・名古屋から4人のお友達をお迎えして実家で餅つき~。
3人はマクロビオティックの学校に通っていた時に食住を共にした仲間。
もう1人は今回初めてのshu*shu という天然酵母のパン屋さんをしている女の子。

なにせ3人とは1年ぶりの再会だったので大興奮!
積もる話もあり、餅どころではなかった 

というのはウソだけど、
先日の餅つきの効果あってか杵を振る姿がマシになってたような気がするわ。
みんなで鏡餅をせっせと丸めたら、やっぱパン屋さんのYちゃんは上手~~~。
美しい鏡餅の仕上がりでした。

お餅を食べた後はベジカフェ ロータスへ。
働いてる方もみんなとってもステキで、
お料理もおいしくてカラダにやさしくて癒される空間。

ロータス.JPG


・胡桃とメープルのアイスクリーム
・豆腐チーズケーキ

話が盛り上がって長居してしまいました、、、。本当に刺激を受ける仲間。
いつもいつも周りの友達にエネルギーをもらってこうして私も頑張っていられるのです。

みんなの想いがいつか実現しますように、地道にコツコツやりましょう。

楽しいひとときをありがとう。

ベジモ忘年会

2009年12月28日

久々のベジモメンバー。

今回は鍋をやろうと事前に連絡あり。
ベジモ3人+名古屋からかわゆいビッグサポーターともちゃん、
ミンチカツやまぐちの看板娘ゆうちゃんに、
カルナドラッグの社長・杉浦さんをお迎えして
盛大にベジモ野菜で水炊き鍋をしました。
土を落としているときからワクワク。心をこめて洗うともっとおいしくなるんです。

採りたての野菜のうまみがぎゅ~~~っと詰まってるから
昆布としいたけの出しだけで本当においしい!

前回エコノワの花緒里さんが来た時と同じく(杉浦さんは花緒里さんのお友達でもあるのです)、勉強になる話からどうでもいいような話まで、時間はアッという間に過ぎていった。

そして今回も、宴も終盤に近づいた時 
"ヒョエ~~~"  

また写真撮るの忘れた!!!(泣)

カメラも忘れないようにちゃんと持ってきたし、食べる前は覚えてたのに、、、、。
って言い訳は通じませんッ。苦し紛れに鍋の残骸をなんとか写真に収めようとしたけど、
あまりにも貧相だったのでやめときます。

ごめんなさい、プレジ~~。

次回こそ、次回こそはっ。
そんなこんなで結局0時をまわって宴はお開きに。

来年もどうぞよろしくお願いします。ペコリ。

餅つき パート1

2009年12月27日

知り合いの半農半サラリーマンのげんさんのお宅で餅つきをしてきました。

餅つき3.JPG

搗くのを見てるととても簡単そうに見えるのだけど、やってみると難しい。
10回くらい振り下ろすともう疲れちゃって、、、
まだまだ修行が足りないようだね。(沈)

みんなが搗いてくれたお餅をおいしく頂き、


野菜の収穫へGO!
げんさんは巻物野菜を作るのが本当に上手なんです。キャベツも白菜もどっしりと大地の恵みを受けていて、味もしっかりでおいしい!

げんさんを真ん中に畑でのベストショット!

餅つき2.JPG

楽しくておいしい1日でした。
どうもありがとう!

くりすますパーティー

2009年12月25日

撮りためた写真を一気にUPしていきます。

まずはクリスマスに私が何をしていたか!(知りたくない?!)
本日は野菜から少しトピックずれるけど新発見あったので書いちゃおう。

まずは恒例になりつつあるトナカイを着て友達のパーティへ繰り出した。
来年こそは(泣)かわいいサンタになるぞ!!

かななとクリスマス.JPG

ニュージーランドの友達の家でインターナショナルなホームパーティに行ってきました。

ニッキクリスマス.JPG

これがみんな1品食べ物を持ち寄るという形式(ポットラック)だったのだけど、
ターキー、ステーキ、煮物、手作りパンなどなど、それぞれのクリスマスを表現されていました。お腹いっぱいお料理を食べた後はデザートタ~イム!

話題は各国のクリスマスケーキに。。。。
NZはドライフルーツたっぷりのラム酒がほのかに香る大人のケーキ。
これが一般的らしい。
そして、カナダではパイやジンジャーブレッドなど。
ドイツはシュトーレン、フランスはブッシュ ド ノエル。
アメリカでは決まってないんだけど、ケーキを食べるという習慣は特にないみたい。

日本人はいちごののったデコレーションケーキをみんな(他の国の人たち)も食べていると思っているのか?という質問を投げかけられ ん~~ と返答に困る。

確かに、あんまり深く考えた事ないけど、海外の人から見るときっと日本のクリスマスのいちごのデコケーキ売り場は異様な光景として写ってるのかも。。。

Christmas

2009年12月25日

クリスマス イブのディナーは大学時代のお友達のかななんが東京から遊びに来てくれて賑やかな夜になりました!

ちらし寿司とすまし汁に、噂のやまぐちやのミンチカツサンド!
イベント事はお寿司の要望が多いうちの家族。いつもはせっせと巻いたり握ったりするのですが本日は時間がなくて急遽ちらし寿司に変更。
大幅な時間短縮にこれからのイベント事はちらし寿司にしようと決めた本日のディナーでした。

クリスマス.JPG

写真じゃ伝わらないおいしさだったよ。
みなさんもご飯に困った時はやまぐちやへGO!

クリスマス2.JPG

乳製品・砂糖不使用のケーキはなかなかフワッと感が出せずロールにするのは難しいんだけど大成功!

cake1.JPG


引き出しの中に眠っていた金箔をのせたらゴージャスに変身。
デコレーションがステキでしょ。

みんなもステキなクリスマス過ごしましたか?

yoga+腹6~8分目=健康

2009年12月18日

今週はヨーガの日々でした。朝ヨガで気分スッキリ!

そして食事制限。

玄米、お味噌汁、蒸し野菜を中心にそして間食抜いたらやっぱり調子がいいじゃないかあ~~。
見ると色々食べたくなるので見ないようにキッチンをあえてスルーする時の気持ちと言ったら、、、。
でもやっぱ制限後のその後のカラダの軽さを知ってるから頑張れる。
ホントはそんなことしなくてもいつも腹6分目とは言わず8分目で止めることができたらいいんだけどね。
(ヨーガ的にいうと6分目らしい。キビシ~)

小学校給食③

2009年12月12日

給食で~す。

・パン
・焼きそば
・炒り卵
・みかん
・牛乳

給食3.JPG

ショックな事実を記事で読みました。

日本の学校給食では、輸入小麦には補助金が出るのに、国産のお米には補助金がつかないそうです。
世間では(それだけじゃなく学校教育の機関でも)自給率や地産知消、食育などの言葉が言われているのにも関わらずこの現状。
なぜ防腐剤を含んだ輸入小麦(パン)を使うのでしょう?
すごい矛盾してる。

声を大にして言いたい!!!!
なんでなの~~!?!?!

本当に子供の健康を考えていたらこのようなことにはならないはずなのに、、。

サツマイモの蒸しケーキ&蒸しパン

2009年12月11日

先日,働いている小学校で頂いた校庭で採れたという山ほどのサツマイモを食べ続ける事1週間。オーブンで焼くと甘みがギュ――ッと凝縮されてとってもおいしいんです。

今朝はその小学校へ持ってくためのお礼のサツマイモのケーキを蒸篭で蒸しました。


蒸しパン1.JPG

蒸しパン2.JPG

レシピはこれ。(約8~10カップ)

薄力粉・・・300g
ベーキングパウダー・・・小2
甜菜糖・・・大さじ5(甘さ控えめ)
塩・・・2つまみ

サツマイモ・・・150g
豆乳・・・約260g(マヨネーズくらいの固さ)
 
※粉類をふるってから豆乳・サツマイモを加え、すぐに蒸篭に入れて約15分間蒸す。

簡単でフワッと優しい食感にカラダも喜んじゃう蒸しケーキでした。

マクロ de Traveling ~Mexico~

2009年12月 7日

先日アメリカから持ち帰ってきたオモシロ食材をchacky's style に再現してみました。

今日は"洞穴 de クッキング"!!
Aちゃん、Yっちゃんちで計6人が集結。

まずはトルティーヤ作りから。
コーンミールと強力粉+α(温水など)をコネコネ、、、、。
少し前に書いたグルテンの記事を読んだ方は分かるかと思いますが、やっぱりコーンミールの割合が強力粉より多いと弾力はなく、少しパサっとした皮になります。
どちらがいいかは好みだと思いますが、、、。

レンティルスープを作り、トマトライスを炊いて、メインのタコスの中身へ。
大豆プロテインを油でしっかり炒めて"肉そぼろ"に。
ここはしっかりと味噌とチリパウダー、クミンで肉を再現。

レタスを刻んで、サルサを作って、サルサの活用形・ワカモ―レも作って
1ディナー完成!

chacky's ①.JPG

あ~~、おいしい!気分は南米。
冬に南米料理なんてカラダ冷やしちゃうよ~、ホントにマクロなの?!と思った人~~。
いいんです。
自然の食材の持つエネルギーを最大限に生かして、
何を食べるにしてもおいしく、楽しく、良く噛んで、感謝していただく事!
それが一番の基本だと思っています。
外は寒い冬でしたが、洞穴熱気でムンムンでした。

小学校給食②

2009年12月 3日

本日のメニュー

*ソフトめん
*カレー
*ほうれん草とコーン炒め物
*焼き芋
*牛乳

学校給食②.JPG


体質上、牛乳はお断りしてますができるだけ子供たちと同じものを食べようと思って。
みんなで食べる給食の時間はとっても楽しい。

何を食べていても基本はよく噛む事!!

忘れてしまいがちですが日々意識したいものです。

ブログのトップページへ
前の月へ
次の月へ