お知らせ・近況

学校給食⑲

2010年11月30日

本日の給食。

メニュー

・パン
・焼きそば
・蓮根のゴママヨネーズサラダ
・みかん
・牛乳

kyuusyoku19.JPG

この寒いのに牛乳1本。。。。この牛乳がせめて冬の間だけでも温かい番茶とかになればいいなあ。

今日、ミレニアムベイビー(死語か?)である今年10歳になる子供たちが話していた。


"私たちが大人になった時どんな世界だったら嬉しい??"って話題。

一人の女の子が言った。
"いつも虹がかかってるのがいい。"

もう一人が言った。
"殺人や事件がなくなればいいな。"って。


子供達の声が、私を行動へと向かわせる。


"どすごいブログ"に登場!

2010年11月25日

我らがベジモのイケメン農業家・カツヨシ氏が遂に!!

知る人ぞ知る"東三河の情報ブログ"に進出!

その名もイケトーーール
豊橋市内のイケメンが紹介されるコーナーです。
こういうのがあるのか~~。

カツヨシ氏がいつものあの笑顔で!!!
見てね~~!

<オマケ>


o-van2.JPG

先日のオーヴァンさん1周年記念パーティーで撮った写真。
私の添付した写真があまりにも情けなかったため、見かねて?送ってくれました。
よくわかってるな~。
しかも"あまりありませんが、共有しようと思って。"というお言葉とともにさりげなく。ベジモ1気の利く男・カツヨシ氏をどうぞよろしく!

o-van1.JPG

1周年記念パーティ

2010年11月22日

おめでとうございます!!!

オーバンさん.JPG

なんの1周年記念パーティかと言いますと、ベジモ野菜を使っていただいている豊橋のフレンチレストラン、オー・クリウール・ドゥ・ヴァンさんの1周年記念。

私はヨガクラスがあったため2時間遅れの登場で、すでに会場では出来上がった方々と,
さぞかしおいしかったであろう料理の跡が、、、、。
ご招待されているのはこのお店が出来る過程に携わっている方々。そうそうたるメンバーの中ベジモ隊をご招待いただき光栄です。しっかり盛り上げます!2人が。


私が着いたときは、この店を設計した建築家の陶山さんSALaboがちょうど店内の大きい壁に記念の画を飾ろうとしているところでまさにメインイベント中。


これなんですけど、、、、、、、。

o-van.JPG

画に感動して写真を撮ったはいいけど、写真で見るとなんか違うんだよな~~。(写真のセンスなし、、、、泣)

ベジモの2人もこの時ばかりは飲んでました。というかいつもは運転手に徹している我らがイケメン農家・カツヨシ氏まで!!
こっちをカメラに収めとくべきだった~~。

本日もスマートな接客が評判の土井氏と、広い調理場を駆け巡り次々とお料理を出していくシェフの中沢氏。この2人の空気感がイイのです。よってこのレストラン自体の雰囲気がイイ。今日も知らぬ間に継ぎ足されていた飲み物に感動!!

先日名古屋のとあるレストランに行ったときもそうですが、ホスピタリティーがすばらしいお店ってお料理がすばらしいのと同じくらい感動します。

興味のある方は是非足を運んでみてください。


AUX CRIEURS DE VIN (オー・クリウール・ドゥ・ヴァン)
豊橋市萱町20-7高木ビル1F
0532-54-9515

営業時間:11:30~15:00 (L.O13:30)
     18:00~23:00 (L.O21:00)

定休日:毎週月曜日 (火曜日はランチのみお休み)

※ 定休日の他にもお休みをいただく事がございます。ご来店の際はお電話にてご確認くださいませ。


ヨガッ宿 IN伊良湖 ②

2010年11月21日

帰ってきました~!

昨日~今日と伊良湖のアムズガーデンビレッジというホテルで仲間たちとの勉強会。

ams1.JPG

スタジオでヨガをして、展望風呂に入って、ディナーを食べて、いっぱいおしゃべりして、布団並べて寝て、、、、、。朝も起きてからヨガの練習してお風呂に入ってお散歩。
という贅沢な2日間でした。

ams2.JPG

"木のポーズ" が "レレレのおじさん"チックになってないか?!?!

同じTT(ティーチャートレーニング)を卒業して早1年。
教えるという立場になっても学び続ける事はとても大切だとあらためて実感。一生勉強だね。

ヨガ練は主に、一人ひとりデモを流して、あとは色々なポーズのアシストの仕方を練習しました。

これでいいのか?こんな感じは?などとみんなの身体で練習。本当に1人ひとり違うので難しい!あっという間に時間が経ってしまい不完全燃焼は否めませんが、これもまたすぐに次回の予定を組むよ!

あ~~~あ~~~、青い空とぉ~~、
久しぶりの仲間とここの景色に癒されて幸せだな~と心から思います。
いいのか、こんな幸せで。
とにかく感謝。あ~り~が~と~う~!!

ヨガッ宿 IN 伊良湖

2010年11月20日

今日~明日にかけて伊良湖でヨガ合宿という名の"リトリート"をしてきます!

リトリート=日常生活から離れ自然の中で自分を開放し、本来持ち合わせている感覚を刺激し癒される事です。


今日はいい天気でとっても嬉しい。
名古屋方面で活躍中のヨガ友インストラクターと色々な情報交換したり、現状をシェアする目的で、みっちり勉強とデトックスしてくるよ。

では行ってきま~す。

南イタリア料理って?

2010年11月19日

先日の取材以来のGitaさん。お友達とお食事してきました。
おぉ~、席は予約のお客様で満席!ここ接客もいいからな~。

gita11182.JPG

前菜のサラダ

gita11184.JPG

シーチキンときのこのトマトソースパスタ(本当はすごくイタリア~ンな名前がついてたんだけど忘れた、、、)

gita 11185.JPG

ブラッディオレンジのシャーベットとクレームブリュレ


南イタリアといえばナポリ。トマトとパスタとオリーブ。
スローフードの発祥の地として有名です。
学生時代に勉強した地中海式ダイエット(アメリカでは糖尿病協会や心臓病学会で掲げられている食事目標の基礎)を思い出します。確か健康に良いと習ったような。

残念ながら私は南イタリアに行ったこともなく、語るほどの知識もないのですが、Gitaさんのお話と先日お借りした本から少しまとめてみたいと思います。

Gitaさんによると、北の食事とは少し違い南の風土が生かされていて素朴な感じ?らしい。いわゆる"スローフード"という特徴を持っていて、人間の特質に合った身体にやさしい食べ方。
ワインを飲みながら、ゆっくりおしゃべりしながら食べ続ける文化があるんだって!(うらやまし~)

食材もパスタを中心にオリーブオイルで調理した野菜や豆類、それに肉や魚介類を組み合わせていく南イタリア式の献立はバランスがよくビタミンやミネラルの摂取という面でも優れているので健康的な食生活のお手本になっています。
なるほど~~。FOODと風土には深~いつながりがあるんですね。

そこで採れる作物は、そこに住む人たちに必要だから育つ。
そういう意味では、日本には日本に住む私たちの食文化があって、それを継承していくというのはとても大切なことだな~とあらためて感じます。

Gitaさんのお料理をいただきながら、南イタリアを感じたひとときでした。
ありがとう。

gita1118.JPG

外観デス。

新しい器?!

2010年11月18日

先日のイベントで白竹木材さんからカンナくずをたっぷりいただきました。
届けてくれたShare-gakiさん、あんなでかいものをどうもありがとうございました。

kannnakuzu.JPG


洗って干して、お料理をのせたりおむすびを包んだりしたら楽しいかなって思って。

久しぶりの再会で、、、、。

2010年11月16日

4年ほど前のこと、それはそれはさむ~~い小淵沢の冬でした。

私がちょうどマクロビオティックに出会った時、生活を共にした彼女たち。
あれから4年が過ぎ、彼女たちは今も東京のマクロビオティック界で活躍しています。
そんな2人が豊橋を訪ねて来てくれた!!

カフェでお茶をしたり、鳳来山のイベントに行ったり、普段東京で忙しくしている彼女たちからみたら私の生活はさぞかしスローだろうと思う。

3人で会うのは数年ぶりなので話が尽きない!時が過ぎても変わらない価値観や、共有できる部分が多い彼女たちからは毎回たくさん刺激を受けます。私の中にも都会の風が一瞬吹き荒れました。(笑)

以前ならここで
あ~~~、もっと刺激的なところに引っ越しちゃいたいな~。
って思っていたんだけど、今そう思わないのはきっと私の中で何かが変化しているんだろうな。

そう、私はしばらくはここに根を張る事に決めたのだ~!


ヒトメボレ

2010年11月14日

お相手はこちら。昨日の木材屋さんのイベントで。


shichirin.JPG


しちりん。

これでおだんご(作るかな?!)やしいたけを焼いている図が目に浮かびましたので買ってしまいました。


よ~~し、色々焼いてみよう。

本日のイベント出店

2010年11月13日

3週連続です。

今回は碧南の白竹木材さんの創業祭に声をかけていただきました。
ナント1818年から続いているんだって!!さすが敷地内も趣きある建物がたくさん。
衣・食・住をテーマに民家再生をメインにしているそうです。

連続3週ともなるとだいぶ手馴れてきて食材の買出しもスムーズに。
家の庭で採れたさつまいもや里芋などを使って本日は玄米定食を20食分用意。
とおなじみのアメリカ仕込み・玄米寿司ロール、それにビビンパ丼と頑張りました。
出店とは言ってもいつもと違い現地のキッチンで料理をしたのでとっても楽しかったです。
イベントの朝は家族総動員の中島家。毎回、朝はバタバタしております~~。
次こそは!!(←このせりふも母に突っ込まれそうです)
おかげでカメラとみりんを忘れ、現地で買い足すというありさま。
でも、他の出店者の方がみりんを売っていたので即購入。
さすが碧南。でもカメラはさすがに売ってない。

なので写真は今回このイベントに誘っていただいた、そして今日もお手伝いに来ていただきましたSHARE-GAKIさんのHPをご覧ください!!
写真写りの良さには定評?!がありますわたくしがSHARE-GAKIさんの腕によってカンペキな角度で収められております。(笑)
SHARE-GAKIさん早速UPをありがとうございます。
今日お手伝いしてくれた母にも感謝!

マクロビオティック食堂が無事終わりました~~。来てくださった方どうもありがとうございました。

音による癒しのひととき ~倍音浴~

2010年11月11日

先日、アルケミー クリスタルボウル奏者 牧野持侑さん のお寺コンサートに行ってきました。

知り合いの方から"もしかして知っている方かも?"
とメールを頂いたのが前日。
そう、ヨガともよくコラボしている有名お方です。

アルケミーは錬金術の意。クリスタルボウルとはもともと水晶が主流だったそうですが、近年は他の貴金属や鉱物などを混入した新しいタイプのものも開発されているようです。
スウェードスティックを用いてふちをたたいたり擦ったりして音を出します。

クリスタルボウル.JPG

先日受けたヨガのワークショップでも先生がクリスタルボウルを使っていて、シャバアーサナ(ヨガポーズ)の時なんとも不思議な時空間を味わったのでこれは行くしかないということで毛布を持って参戦。

倍音というのは耳では聞くことのできない繊細な音の事。その音の波動というのは耳では聞こえていなくても身体の中に振動(音の波動)として伝わっているのだそう。ヒーリングに使われるらしい。

お~~~、こりゃいいことありそうだ。

最初にクリスタルボウルの説明があり、"好きな態勢で聴いてください"
との一言でみなさん戦闘準備開始。
座布団を3枚連ねて横たわり、、、、というか完全に寝る態勢(笑)で毛布をかぶる。
チ~~~ン、ボヮ~~ン、ミィ~~ンというような音を聴いていたと思ったら、、、、


気づけば1時間半。時空浴を堪能しました!
ピアノを調律するように、人間の身体もこの音の波動を感じる事によって調律されるとの事。

ほとんど記憶なしで夢と眠りの狭間をさまよっていた感じでしたが私の身体も調律されたかな?!眠っていても身体が確かに"音"を感じているのがわかる。身体の内部にまで優しく音が響いて、全身が"耳"になったような感覚でした。

いい事した気分。。。  
自分のヨガクラスでも聴いてもらおうとCDを購入しました。楽しみだワ。


本日のお客様

2010年11月10日

先日の事、お友達がご飯を食べにきてくれました。
といってもこのお友達は弟の同級生の近所の子。


メニュー

・玄米
・蓮根ハンバーグ
・ひじきの白和え
・自家製梅干、たくあん、しょうがの佃煮
・味噌汁

IMG_0023.JPG

みずきちゃん作。
乳製品、白砂糖不使用の柿とりんごのタルトを頂きました。

IMG_0024.JPG

家族共々、このタルトのおいしさに感動!!


牛乳、本当に必要?(長文です)

2010年11月 9日


牛乳は身体にいいのか、悪いのか?
仕事の関係で学校給食を卒業以来再び目にするようになって早2年。

1年生から6年生まで、身体の小さい子も大きい子も1本っていうのがまずおかしいと思う。

牛乳のカルシウムは吸収率がいいということで国や栄養士、医師などが牛乳を飲むようにすすめるほど日本ではカルシウム摂取源は牛乳ということが常識となっています。

でも私たち日本人の文化は農耕民族で、牛乳に含まれる乳糖を分解するラクターゼという酵素が欧米人に比べ低いのです。一般的に離乳期以降に低下するらしい。。。
牛乳は確かにカルシウムを含んでいるけど、そこに含まれるカルシウムは乳糖と結合して存在しているので、乳糖を「ある程度」しか分解できない日本人は牛乳からカルシウムはほとんど吸収できません。
事実アジア人は"乳糖不対症"の人も多いし。

この地球上には黒人、白人、そして日本人のような黄色人種がいます。
人は、それぞれの地域の気象や採れる食べ物の影響を受けてその地域に対応するように身体を変化させてきました。
それぞれの人種の中で主に乳糖を分解する酵素(ラクターゼ)を持っているのは寒冷地で動物性食品に頼らざるを得なかったヨーロッパの特定の国の人達とヤギやヒツジの乳製品を主食にしなければ生きて行けなかった乾燥地帯の遊牧民族などごく一部の人達だけです。
アジアやアフリカには米などの穀類やその他、恵まれた食材が豊富にあったため乳児期をすぎるとラクターゼの活性が低くなりデンプン分解酵素のアミラーゼの活性が高くなったのです。黒人、白人、黄色人種と違う肌を持った人達がいるのだから牛乳の乳糖を分解する酵素を持っている人種と持っていない人種がいても当然。

また牛乳は他の問題も抱えています。
牛の穀物飼料のほとんどは遺伝子組み換えです。この遺伝子組み換え飼料で育った牛の肉や牛乳を飲んで育った人間に将来どのような影響があるのか分かっていません。


牛乳大好きな人はたまに飲むのはいいと思います。
でもカルシウム摂取のために飲むのであれば、日本の先人が食べていたものを食べるほうが日本人には合っています。
マクロビオティックでもオススメしているように、カルシウムはひじきやわかめ、切り干し大根や玄米にも含まれています。
またカルシウムの吸収に必要なたんぱく質を大豆から、ビタミンDはしいたけなどの天日乾燥食品に含まれます。

食糧不足の時とは違い、飽食、栄養過剰な現在に牛乳は良いことばかりではないということも考えなければならない時代です。

牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物です。

どうか現代栄養学を鵜呑みにすることなく、本当にそれが自然であるのか考えてみて下さい。

学校給食⑱

2010年11月 6日

本日の給食。

・天丼(エビフライ2本、天丼のつゆ付き)
・筑前煮
・みかん
・牛乳

school lunch 18.JPG

天丼と牛乳かぁ~~~~~。う~~~ん、すごい組み合わせ。

本日の私の玄米弁当。

・玄米(自家製梅干・たくあん)
・筑前煮
・人参のナムル(前日の残り物)
・りんご

朝は時間がないので(とはいってもゆっくり出勤のはずなんだけど、、、)5分でバ~~~っと詰めます。とりあえず玄米!という感じで。

school lunch19.JPG


次回、牛乳について書きま~す。

続ベジモレポート・ 里芋のパンケーキ

2010年11月 5日

前回の"ひでこさんの里芋レシピ"より もう1品。
こんなすばらしいアイデアも!

レシピは前回の里芋まんじゅうと同じ。
里芋を蒸してつぶして、小麦粉、甜菜糖、塩を加えてまとまったら8等分。
1cmほどに平べったくした皮を焼くだけです。

これ、想像よりおいしい。もっと言うと"見た目より"おいしいです!
たとえばパンケーキミックスに里芋をつぶしたものを加えてもおいしいと思うよ。もっちり感がたまりません。

satoimo.JPG
(注)蓮根ハンバーグじゃないよ、里芋のパンケーキ。
相変わらずの写真で、、、、。

このパンケーキ、父には不評だったようですが。

里芋のパンケェ~キィ~~~?!

そこまでして食べるなら"普通に食べたい。"んだそうです。
そういう人には煮物とかで食べていただくとして、このパンケーキは
今ハヤリのベジスウィーツ?ってことで。
とにかく食感がGOOD!

里芋のレシピに困ってたり、親芋が余ってるときにはもってこいのレシピだと思います。


お試しあれ~~~。

べジモットレポート 11月号

2010年11月 2日

今月のレシピは御津のパワフル主婦・秀子さんにお願いしました。

秋といえば里芋。里芋といえば煮物や、味噌汁に入れたりとこの季節のレギュラーメンバーですが今回は秀子さんの手によりまんじゅうに変身!
そんな里芋さんは低カロリーで食物繊維も豊富。
独特のぬめりには消化促進や免疫力向上の働きがあります。
まんじゅうに加える甘味は白砂糖ではなく、緩やかな甘みの甜菜糖(砂糖大根から取れる甘味)をオススメします。


里芋まんじゅう (4人分)約8個分


材料

里芋・・・250g (皮を剥いて茹でておく)
甜菜糖(砂糖)・・・20g
塩・・・少々
小麦粉・・・60g~ 

あんこ・・・適量

作り方

1.里芋の皮をむき蒸し器で蒸す。(レンジ使用の場合約8分)
完全に柔らかくなるまで蒸します。

satoimo home.JPG

2.温かいうちにすり鉢に移しつぶす。

3.甜菜糖(砂糖)と塩を少々加え混ぜる。

4.3にさらに小麦粉を加え手で捏ねる。里芋の水分量によりまとまるくらいの固さになるまで小麦粉の量を調整。

satoimo kona.JPG

5.40gを手に取り、平たく円にしてからあんこを中に入れ丸める。

6.蒸し器に入れて約10分蒸す。

satoimo manjyu.JPG

出来上がり~!


ひでこのワンポイント

・親芋でもできます
・しっかり柔らかくなるまで蒸して暑いうちにすり鉢に移しつぶす
・茹でると水分をたくさん含んで粉をたくさん加える事になるので注意!
・あんこが甘いので皮の糖分は控えめにしてあります


ひでこさん、サッと出来ておいしいレシピをありがとうございました!!
なんと3日前に頼んだのにも関わらず快く引き受けていただき感謝。
実は試作の際に親芋(固~っいやつ)を切ってて指をグサっとやってしまったひでこさん。(私なら叫んでます。)
取り乱す事もなくアロエで消毒して、バンドエイドをくるっと巻く姿はさすが主婦暦ウン十年!尊敬するお方です。

もう一つ里芋パンケーキのレシピも教えてもらったよ。こちらも簡単でおいしい~ので追々紹介したいと思います。

みなさんも里芋まんじゅうお試しくださいね!


ブログのトップページへ
前の月へ
次の月へ