お知らせ・近況

学校給食25

2011年1月31日

本日のメニューは

たんぱく質はどこだ?!
もうここまでくるとどうしようもないですね、、、、。

・パン
・シチュー 
・マカロニサラダ
・小魚(これでカルシウムOK?!)
・牛乳

給食24.JPG

真っ白な給食。精白された食べ物。
たんぱく質が全然なくて、ここまで炭水化物(糖質)多いとそりゃ頭がボ~としたり、疲れやすい子供が増えるわけだわ、、。

かれこれ2年給食を見ていますが、まずは子供たちの"好むようなものを"という感じを否めない。好き嫌いの多い子達もたくさんいるので、まずは"食べてくれるように"との思いなんだろうか。

マクロビオティック視点からみても、相変わらずの陰性オンパレードなので、アトピー、喘息、花粉症などのアレルギー症状の子供が増えるのも無理ない。。。。
私もそう。陰性中心の食事でアレルギー街道まっしぐら!
この季節になると机に常にスコッティ1箱置いてたくらい鼻水オンパレードでした。

最近はアレルギーだけでなく、子供の動脈硬化、高血圧も増えていると聞きますので全体的な食事スタイルを見直さないといけないですね。

せめて、家庭の食卓では身体と心に優しいお料理をみんなが食べられるようになる事を望みます。


白澤卓二教授のアンチエイジング

2011年1月30日

今日は順天堂大学院の白澤卓二教授の
"アンチエイジング" がテーマの講演会に行ってきました。

若い女性ならず女性ならたくさんの方が興味あるんじゃないでしょうか?

白澤教授はアスリートの遺伝子研究、アルツハイマーの分子生物学などを専門分野としていて、メディアにも出てるようですし、本もたくさん書いていらっしゃいます。

専門的な研究している方のその分野の知識量には驚きます!
何よりこの教授、アンチエイジングを語るだけあって若々しい!!
何度も教授のプロフィールの生年月日のところを確認してしまったほど。。。


お話によると、"40歳で若々しい人は80歳になっても若々しい。"らしいです。
確かに、病気になると一気に老けていくような気がしますので、
若々しく歳を重ねていく事が介護予防につながり、そして長寿に繋がるという事ですね!


そのためには何を気をつけるべきか?

・食事
・運動
・生きがい

だそうです。ほ~~~。
"食事"についてはアンチエイジングという事で脳の栄養となる主に脂質のとり方と、体を錆びないようにする為の抗酸化作用のある食べ物についてフォーカスされていました。
さらに、食事の量と食べ方。

ここで衝撃映像が!!!
アメリカではサルを使ってでアンチエイジングの研究をなされていて、子供のサル2匹に同じエサを量だけ変えて与えた所、腹7分目ほどのエサを与えたサルの方はしわもなく生き生きと動き回っていたのに対し、もう1匹はしわくちゃで、動きも少なく、毛並みもボサボサという状態なのです。これは明らかに食べる量だけでここまで違うのかと見せ付けられる映像でした。
何を食べるかも大変大切ですが、どれだけ食べるかもとても重要。じゃあ、朝食を抜こうとかダイエットをしても健康的には痩せないので食べ方には十分気をつけないといけないですね。

"運動"は代謝能力を上げるためにとても重要。
電車の中で空いている席を見つけても決してそこに突進して座らない。座るとしても、背もたれにもたれず、前のほうに座って姿勢を正す。"
そうすると骨盤底筋が養われるんだそうです。確かにこれはいいかも。

"生きがい"は夢や目標だったり、、、、という事。

頭の中で自分はどうだろうと考えてみる。
今生きてる事自体 "生きてるかいがあったなぁ~~"と思えるのでそれかな。(笑)
それがずっと続いていく事が私にとっての生きがいかな。
夢や希望を持つ事や、人が喜んでくれることだったり、、、きっと人それぞれですね。


そしてそして、最後に"心のアンチエイジング"!それは"トキメク"ことですって!!!

なるほど~~~。
おもしろ楽しい講演会でした!

今日からアンチエイジングがんばろっと。


美人パティシエ・柿沢安耶さんのトークショー

2011年1月29日

野菜スウィーツの先駆けであるポタジェのオーナーパティシエ・柿沢安耶さんのトークショーに行ってきました。ステキ!とてもキレイな方です。

potaje.JPG
(大変見にくくて申し訳ありません、、、、、)

こういう第一線で活躍している方をお呼びするとは、豊橋・田原も行政をあげて農業に力を入れているという表れですね。

中目黒にお店があって3年程前に1度だけ行ったことがありますが、鮮やかなケーキがショーケースにキレイに並べられてるのに目を奪われ、1度に2つ食べた記憶があります。
ポタジェでは野菜を使ったケーキを販売。
小松菜といちごのショートケーキ、ごぼうのショコラ、アボカドのムースなど、初めは"ホントにおいしいの?"と思いましたが、
見た目もさることながら味もSO GOOD~~~!

トークの内容はといいますと、販売しているケーキの説明、野菜スウィーツが生まれた経緯、生産者さんとのつながりの大切さ、自身の野菜に対する想い、野菜スウィーツを使った教育現場での食育活動など広範囲にわたってのお話。

柿沢さんもマクロビオティックの考えを取り入れ、"身土不二"をベースにしていて共感するところがたくさんあります。

身土不二とは、、、、、
人間の身体と土は切り離すことができません。出来るだけ自分の地域(又は国内)で採れたものを食べる事で自然と調和し心も身体もバランスが調いますよという考え方。

私たちは大地の恵み(食べ物の命)を頂いて生かされています。
情報の戦場のようなこの世の中、荒波にのまれそうになる事も多々あり。
こういう話を聞くとホッとする自分が居ます。

一番印象に残ってるのは野菜の可能性のお話。
ケーキに果物を入れる時は、ほとんど生の状態ですが、野菜を使う場合、切り方一つとってもいろいろあるし、茹でたり、焼いたり、粉にしたり色々な食感や食べ方がある。
フルーツより野菜の種類のほうが多いし、海外からの輸入に頼らなくても良い。というお話。

本当に!お料理をするにしても、野菜は色々な切り方や調理法がありますもんね。
だから楽しいのかも!!

柿沢さんは、もともとお料理好きでレストランからはじまったポタジェの野菜スウィーツ。
実は数日前に野菜寿司ポタジェ がオープン!三流寿司職人としてはこちらのほうに興味津々。次回の東京滞在の時に行ってみようと思いま~す。

最近スローライフが定着しつつあり睡眠時間も増えてましたが、ひさしぶりに創作意欲をかき立てられたよい1日でした。

ベジモも頑張りますのでこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。


<オマケ>

meguriya.JPG

野菜を売りの青年。廻屋(めぐりや)農園の万晴さん発見!!!!
いい笑顔~~。自分の写真の撮り栄えに大満足。


また出た!鳥インフルエンザ

2011年1月28日

またまた豊橋市内で出た鳥インフルエンザが世間を賑わせてます。

"ヒトには感染しません。"と言っているけど、そんなのわかんないよね。
感染の危険性が今考えられる範囲で低いだけで、鳥インフルエンザとヒトインフルエンザが混ざって新しいウイルスができるかもしれないし。
ヒトインフルエンザだってそもそも他のウイルスの突然変異で生まれたものだし。

新聞には、"卵、肉共に食べて安全"
東南アジアではインフルエンザに感染した鳥と長時間接触するなどした人が感染した例があるが国内ではまだ確認されていない。
だって!

flu.JPG

国内で感染した例がなければいいわけ??憤りを感じます。

今の世の中見えないところで信じられない事が次々と起こっているんだから!そもそもウイルスに感染しやすいくらい弱い免疫力の鳥さんたちが増えている事自体が大モンダイ。人間もデスケド、、、、。

豊橋市内の養鶏場の8割が"ウィンドーレス"という窓のない飼育場のシステムを導入しているという。そしてそれらは生産性向上の目的の為に取り入れられたもの。

まったく光を浴びずに育った鳥は健康だろうか???

そういう鳥の肉を食べて人間は心身ともに健康でいられるだろうか???

もし食べた物が自分の身体の一部に、そして心の一部に置き換えられるとしたら??

今一度思い出して欲しい。
窓のない暗い世界で育った鳥と、太陽の光を浴びて元気に育った鳥。もし食べるならハッピーアニマルのお肉を感謝して頂きたいものです。そういう動物を頑張って育てている生産者の方もたくさんいます。

牛も豚も鳥までもサインを出している。次は野菜か?!(笑)私たち人類、言い換えれば生産者も消費者もすべての生き物の健康と地球の未来を考えないといけないですね。


今日のハイライト

2011年1月27日

朝は次回のベジモレポートで使う野菜をレストランさんに届けるために、ベジモ野菜を取りに小坂井ファームへGO!

いけめんカツヨシを探せ!!

hatake4.JPG

お~~~うい!

hatake2.JPG

いた!!からし菜収穫中。

hatake1.JPG

yogaクラスの後、野菜を届けにone soup and Three veggiesサンへ。
まだオープンして10日くらいの新しい場所です。

veggies.JPG

ここで遅いランチを食べて(おいしい!)、オーナーとシェフで次回のベジモレポ打ち合わせ。今すぐにでも紹介したいくらいですが、、、お店の事は来月のベジレポ(2/1配信)でじっくり書かせていただきます!

次回のベジレポ食材は"ザーサイ"さんとその他大勢。間引き人参とか、、間引き大根とか、、、。
お楽しみに~~~!!!!

学校給食24+オススメの理由は。。。

2011年1月26日

給食で~す。

本日のメニュー!思わずクスッと笑ってしまいました。子供の字ってカワイイ。オススメはミニトマトって、、、、。(笑)

学校給食.JPG

ミックス串フライはうずら+ウインナー+うずら。
ひじきご飯とはいってもひじきの量は微々たる物。
いちごヨーグルトもついて、相変わらずの陰性オンパレードメニュー!

ヨーグルトとミニトマトいらないから根菜のサラダとか、、、、。葉物があればいいのになあ。

学校給食24.JPG

多くの子が苦手とするトマト。
どうやら中のグジュッとしたのが気持ち悪いみたいで 、オエッって言う声が所々から聞こえてきてました。

只管豆腐

2011年1月25日

コレなんて読むかわかります??

ただかんどうふ?!?!かと思いきや、違うんです。只管と書いて"ひたすら"と読みます。
こうしてタイプしても普通に変換されるので、一般常識なんでしょか??
だとしたらお恥ずかしい話ですが。

只管豆腐2.JPG


このお豆腐とってもおいしい~~~!!!ヤバイです、これは!
知る人ぞ知る もぎ豆腐店の"三之助(みのすけ)豆腐"シリーズは豆腐フリークの間では人気の大御所。
只管豆腐というものが出ていたとはしりませんでした。

この豆腐の特徴は北海道産大粒大豆を使い、通常よりも豆乳の濃度を薄くし、高温でにがりを打つ製法を取っていること。
通常の豆腐は70℃~75℃の豆乳ににがりを打ちますが、只管は85℃でにがりを打ち型箱に入れて約1時間ほど(他の豆腐の倍)かけて自然脱水。

そんな特徴を生かし、いただいた田原産のイチゴを使い、豆腐デザートを作ってみました。

只管豆腐.JPG

豆腐を切り、イチゴを上に乗せメープルシロップをタラ~ンとかけただけのシンプルデザート。これ本当においしい!!子供のデザートには最適です。
やわらかくスッキリとした味わい!!!
薄い豆乳ににがりを打ってるので豆腐っぽさが全然なく、それがまたデザート向きなんです。
この豆腐、1丁567円とお高いのですが、あの甘~~いケーキを我慢して(ケーキ1個分より少し値が張りますが)これをデザートとして受け入れる価値はある!!
(写真は1/4丁よりも少し小さめに切ってあります。)


実は私、以前豆腐作りにハマッていた事もあり、一時期の趣味?が高じて豆腐屋でバイトした事もあります。
そして家ではせっせと大豆を煮て、にがりを打ち、豆腐作りのミニ機械まで購入。豆腐研究ノートなるものを書いていた時期もありました、、、、。
結局、労力を考えるととても割りに合わないと気づき数ヶ月で豆腐作りキットはお蔵入りでしたが。今も家のどこかに眠っているはずです。アハハ。


このお豆腐はこの辺りだとスーパーアツミの山田店さんに置いてあります。
いつもあるわけじゃないので発見した方は、豆腐が呼んでいる~と思って試してみてくださいな。

学校給食23+教育現場の現状

2011年1月24日

今年度の小学校英語クラスも大詰めで残すところ3~4回。冬休みが明けて毎週のように授業が詰まってます。

本日のメニュー

・ご飯
・五目スープ
・ミートボール2個
・りんご2切れ
・牛乳

給食20.JPG

この学校の1クラス、冬休み明けでパワーUPしてました。


この道30年の先生に事情を伺うと学校教育現場が昔とは全然違うと、、、。
ショックな事実。アスペルガ-症候群の子供がとても多くいるそうです。ぱっと見わからないので難しいのですが、どうやら先天的なもののよう。

原因がはっきり解明されていないので、医師からも正しい診断がなされず、"わがままでしつけのなっていない子供"と見られてしまうこともあるようです。


アスペルガーの特徴

・社会性の問題 
・人とのコミュニケーション能力
・想像力の創造性の問題

などが上げられるようで、いわゆる発達障害といわれるもの。
多動性障害(ADHD)とみられる落ち着きのない子供も本当に多いといいますし、家庭・学校教育どちらも課題が山積みですね。
毎年4月に行われる教育委員会の学校説明会でもこういった障害を持つ子供とどのように接したらいいかというお話がありますが、正直月に2~3回の授業では健常者との境目がわからなかったりします。というかみんながザワついていてクラスが崩壊気味な時はみんながそうなんじゃ?!と思うし、、。


どうやらこういった自閉症はお母さんのお腹の中にいる時、出生後まもなく何らかの理由で脳の特定部分に障害が生じたのではと考えられています。
アメリカの文献ではビタミン・ミネラル不足であるという記述も多く、ワクチンに防腐剤として添加する有害ミネラルの水銀が関与しているという説も、、、、、。お~~、コワっ。
本来の予防接種が後々こんな症状を引き起こすのだとしたら怖すぎる。

マクロビオティック観点から見ると陰性症状。
きっと精白されたもの、加工食品、化学物質や、食品添加物、環境ホルモンなどそれらが多く影響していますね。こういうものは腸内に溜まって排泄されないものが多いので気をつけないといけないです。特に最近の若者は腸が弱く押し出す力も弱いのでなおさら。(ってこれを書いてる自分がずいぶん歳とってるるみたいですが、、、)

人間はみんなお母さんのお腹の中から産まれてきます。だとして胎内環境が原因である説が有力なら間違いなくお母さんが暮らす環境、食生活ってとても大切!!もちろんお父さんが健康である事も大切です。

自論からいうと、やっぱり現代は出産の低年齢化及び高年齢化、ストレス社会、栄養不足、そしてある意味の栄養過多、これらが複雑に重なり合っていろいろな問題を引き寄せているんだな~~~とあらためて考える1日でした。自分で自分の首を絞めているようなものです。

いずれ大人に成長していく未来ある子供たちに苦しい思いをさせないように、子供たちの発する色々なサインから、私たち大人が気づいて変えていかなきゃいけない事がたくさんあります、、、、。

オヨメちゃんのれんこんパスタ

2011年1月23日

弟のオヨメちゃんがれんこんパスタを作ってくれました。
4年前に弟と結婚して、今や立派に2児を育児中のパワフルでかわいいママです。かわいい顔して、子供をおんぶして草を取り、くわを持って畑も耕すたくましさに脱帽。

マクロビオティックにも興味を持ってくれて、只今ベビーヨガのイントラ目指して勉強中。価値観が似てるので姉妹のように仲良くしてます。

renkonpasta.JPG

分量は分かりませんが、絡めてあるソースの材料は、

・ごま油
・しょうゆ
・みそ
・豆板醤

だそうです。

1.鍋いっぱいのお湯に塩を加えパスタを茹でる
2.蓮根を輪切りにして炒め、あらかじめ混ぜておいたソースを加える
3.茹で汁も加えてソースをゆるめ、パスタを絡めて出来上がり~~!!

蓮根の他にねぎとしいたけが入ってました。
完全植物性で化学調味料不使用の中華風パスタ。おいしかったよ~。

こうやってお互いいろんなものを作っては敷地内の2棟(両親の家と弟の家)を往復して
"これ作ったからどうぞ~~~!"って毎日のように交換してます。

こういうのがずっと続けばいいなって思うよ。
いつもありがとう。

マクロビオティックを再考。

2011年1月21日

先日の東京でのフォローアップセミナー。

KIJ(クシ インスティテュート オブ ジャパン)講師で
マクロビアン主宰の橋本宙八 先生の講義でした。

奥様は私と同じ名前で本も出版されていて、5人の子供を自然出産で育て上げた方。
数年前に本を読み感銘を受けました。田舎暮らし、自然育児などとても興味深い世界です。

さて今回は、
マクロビオティックとは??の問いかけに始まり、半断食、心身改善法、排毒のステージから何故ヒトは料理をするのか?さらに伊勢神宮の神様の話まで多岐にわたり非常に奥深い、宙八先生ワールド炸裂の講義内容。

そこでマクロビオティックとはなんなのか?をあらためて考えてみる事に。正しくはマクロビオティックとは"自分にとって"なんなのか?

私、中島千晶のマクロビオティックとは、
大自然と調和して、大きな視点で物事を捉え、流れの中に生きる事。
あらゆる命に感謝し、与えられた命を最大限に楽しむ為に
心身ともに健康で幸せな人生を実践する生き方。

そのための選択肢を増やす"生きかた術"みたいなモンかな。
食べ物に関しては、自らの感覚で選び取る為に知識を身につけることはとても重要な事。
言葉にするのは本当に難しい事ですが、なんでも体験を通して"感じる"という事がとても大切じゃないかなと思います。一人ひとり体質も食べ物も環境も違うので、それぞれが自分(命)にとっての最善の生き方を目指す事が大切かなあ。
そしていつも自分も周りもハッピーだと思えたら言うことないね!


半断食のお話は前々から興味があったのですが話を聞いてますます行ってみたくなりました。1週間のプログラムなんですが心も身体もスッキリしそう。
興味のある方は上の"マクロビアン"をポチッとクリック!

書きたい事は山ほどあるんですが、明日の1DAYヨガに備えて寝ます。
楽しみだにゃ。

東京へ ②

2011年1月19日

今回もマクロビオティックセミナーを受けるため東京へ行ってきました。
が、もはや"レストラン巡り"と化してるこの小旅行。

東京にはアメリカ留学時代のお友達や、住んでいた当時のお友達がたくさんいるのでここぞとばかりに誘ってはレストランを巡っております。
今回はアメリカからお友達が夫婦で帰国しているとあってテンションも上がるわ~。

早速ネパール・インド料理を食べに行ってきました。
行った先はサンサール

nepal food1.JPG

ウォー  数種類の豆を生地に練りこんだ食物繊維豊富なネパール風お好み焼き

お好み焼きのような料理ってきっと世界中どこでもあるんですね。ハズレがなさそうで◎。おいしかったです。

ネパール2.JPG

ダルバート  ネパールで一般的な定食。ダル(豆カレー)のほかにカレー、アチャール、デザートがついてきました。

このトレイがとってもかわいくて欲しくなったよ。

ちさあだむ.JPG

ちーさん&あだむ

そしてこちらが、一時帰国中のステキ夫婦。2人の空気感がいいでしょ。
彼女とはオレゴン時代からのお友達でかれこれ10年!?
LAから車で1時間半ほど北西にあるオーハイというところにあるアシュラム(修行寺)で暮らしてます。ここ、去年滞在したのですが1日がとてもゆっくりと穏やかに流れてて、癒されます。そんな所から来ているので、東京の雑踏の中に居ても彼らは目立つ。思い出話をしたりしながらの楽しいディナータイムでした。

次の日も会うことを約束して私は別の友達の家へ。

tsubutsubucafe1.JPG

翌日はつぶつぶカフェで一人ランチ。

tsubutsubucafe.JPG

ランチプレート
しっかり出汁の効いたスープにアマランサスが入っていてとってもおいしかった~~。しばらく雑穀はあまり使ってなかったけどまた色々試してみよう!!って思いました。

その後は、前出の友達に会いに千駄ヶ谷で合流。ちーさんの案内により谷中商店街を満喫。そしてインド料理やへ!!!またかい!
っとツッコミ入りそうですが、ここの外観・内装に魅かれ、そしてアダムくんの強い視線により決定。

india1.JPG

南インド料理

写真がイケてない上にレストランの名前を忘れてしまいました。。。。(沈)
谷中商店街を日暮里の方に抜けたところにあって目立ちます。
中はインドの宮殿にあるみたいなテーブルとイスでなんだか偉い人になったような気分でした。お料理が全部とてもおいしかったよ!

毎日インド料理でも僕OK.というアダムくんに言わせると"ここのチャイは最高!"だそうです。おかわりしてました。

さすがに2日連続カレーの後はやっぱりまた毛穴が開いてきたような、、、、。
身体は正直だなあ。

まだまだ都内で行ってみたいレストランがたくさんあるので次回も色々巡ります。

学校給食 No.22

2011年1月18日

給食で~す!

本日のメニュー

・ご飯
・ジャガイモの炒め煮
・ヒレカツ(キャベツ少し)
・牛乳

kyuusyoku22.JPG


kyuusyok23.JPG


ジャガイモの炒め煮は肉じゃがの肉の入ってないもののようです。
小さいお皿がヒレカツなので、さすがに肉じゃがではない所は◎。


学校給食 No.21

2011年1月17日

ご無沙汰してます。
ブログUPする暇なく、金曜日から東京に行ってたんですが先ほど帰ってきました。

金曜日から今年の小学校英語クラスが始まりました!

今年の給食シリーズ第1弾!

相変わらずな内容でして、、、、。

本日のメニュー

・ご飯(ちょっと見える黒いのはひじきだっけかな~)
・けんちん汁(かろうじて季節感を感じさせてくれます。ホッ!)
・うずらとウインナーの串フライ(うずらは形をかえてよく登場します)
・プチトマト(小さいお皿に串フライと一緒に乗せたら少し彩りよかったかも)
・牛乳(ありゃ~~~)


kyuusyoku20.JPG

この寒いのに牛乳なんて身体冷えちゃうよ!
プチトマトより青菜があったらいいですね~。
コンビネーションが納得いきません。

植物性たんぱく質はやはり使いづらいのかなあ、、、。
豆、海藻とか、ほうれん草や白菜のような旬の野菜が入ってるといいですね。

先日、野菜料理中心(動物性も少々あり)のバッフェ(日本語ではビュッフェ?)を食べに行った時、となりに座っていた女子大生らしき女子2人が大皿にパスタ、ソーセージ4本、プチトマト5個くらいをド~ンとのせて食べていたのには驚きでした。そしておかわりの2皿目も同じ内容。

う~~~~ん、人のお皿をチラチラと見てしまう、、、、、。
バッフェっておもしろいですね。

色々なものを少しずつ食べれるってのが魅力かとおもいきや、かたや"好きなものだけ"をお皿に盛れるって考えもあるなあ~。

あらためて食に対する志向を考えさせられました。
自分が"何を食べているか"を常に意識する事はとても大切な事ですね。
そして食べたあとに"身体がどう感じているか"まで意識する事が出来たら身体も心も喜ぶはず。

子供のころから自然とそういう食べ方を身につける事が大切だな~~と思います。

スペルト小麦のカレースープ

2011年1月13日

"食べるカレースープ"にしてみました。

carry.JPG

カレー粉があったのでこれを使いました。
小麦粉の代わりに特別栽培米の玄米粉で作ってあります。(動物性不使用)小麦アレルギーの方も安心!!
こちらあいのうのネットショップで購入可能です。

○ーモントカレーなどと同じような感覚で味わえます。しかもラードとか入ってないので安心。これはハマる!!!

レシピというほどのものではないですが、、、スープカレー4~5人分。

(作りかた)

1.鍋にしょうが(一片)をうすくスライスしたものと菜種油を少量入れ弱火で香りを出す。

2.お好みの野菜を加え(早く火が通るものは後から加えます。上の写真ではかぼちゃ)、しいたけの出汁150cc程を加え蓋をして(中火)蒸気が上がってきたら弱火に落とす。

3.野菜に火が通ったら出汁をさらに400cc程足す。ここで茹でたスペルト小麦をお好みの量加えます。

4.ひと煮立ちしたらあいのうカレー粉75g(袋の約半分)と玄米味噌(豆味噌でもOK)を15gほどを加えて10分ほど煮て出来上がり~~~!!!


スペルトの食感がプチプチで食べ応えがあるので少しの量で満足できます。
良く噛まないと消化に悪いのでそこは要注意!

栄養満点のオススメの一品です。

スペルト小麦を茹でる

2011年1月12日

スペルト小麦を茹でてみました。

spelt1.JPG

日本で少ないスペルト小麦を作っている三重県からのものです。
500g/1050円(※グルテンフリーではありません)

spelt2.JPG

表皮がとても固いので5~6時間ほど水に漬けたあと火にかけ沸騰してからさらに40分ほど茹でました。

味は?といいますと、
小麦、、、というか粒の大きい玄米みたいでプチプチした歯ごたえがとてもおいしいです。

スペルト小麦は歴史が古く普通小麦の原種にあたる穀物です。
ヨーロッパでは9000年以上前から栽培されていたという記録が残ってるんだって!
お米でいうなら古代米(赤米・黒米)のような存在ですね。

現代の小麦は食べやすさや育てやすさを考えて品種改良がおこなわれてるのに対して、スペルト小麦は人為的な加工が行われておらず完璧な自然食品といえます。
原種っていうのは、種が持つエネルギーがとても強いので無農薬に近い状態で栽培できるんですね。表皮が厚いので汚染物質や昆虫から内部の穀粒を守っているというのがよくわかります。

食物繊維や良質のたんぱく質が豊富で、普通小麦と比べてグルテンが少ないので小麦アレルギーの方でも食べられる事が多いそうです。
さらに、小麦と比べてたんぱく質が良質で必須アミノ酸を含んでいるので消化しやすく高齢者や病弱の方、糖尿病の方も安心して食べられます。

このまま食べてもおいしいですが、料理に使うとしたらどういう風に使えるんだろうか?

明日これでサラダを作ってみます!

べジモ新年会2011!!

2011年1月10日

先日、御津のAl Paraiso(アル パライソ)というメキシカンレストランでの新年会。

実は私、メキシコに旅行した時 "メキシコに住んでもいい!!"
って思ったくらい大好きなんです。
そんなメキシコのお料理を食べれるとあってとても楽しみにしてました。

paraiso1.JPG

にんにくのスープ (トマトベースでシンプルな味でした。)

palaiso2.JPG

メキシコといえばタコス!!やっぱおいしいわ。

paraiso3.JPG

3人でべジモの今年の計画を話し合い、豊富を語りました。
とっても楽しみな計画盛りだくさんです!!
先日の九星気学のセミナーでも 今年は農業はイケるよ!との事だったので楽しみですね~~。

今年も色々な方々と楽しく活動していけたら嬉しいです。

内省で始まる2011年。

2011年1月 7日

先日3日にヴィパッサナー瞑想から帰ってきました。
1年のうちで世間が一番騒がしい時に、俗世を離れて10日間沈黙のままで、1日10時間座るという体験はとてもすばらしいものでした。(正直大変でしたが、、、汗)

なぜこれに行こうかと思ったのかというと、3年前にダンサーである当時のルームメイトが"とても良かったよ~"って勧めてくれたから。その後、マクロビオティックやヨガを深めていく中でこの瞑想の事を耳にする機会が多くなり、体験したいな~という気持ちが強くなったのです。
この一度きりの人生、より善く生きる術があるならなんでもやってみたいと思う。
そういうわけで、なんでも体験型の私はあまり深く考えずポチっと申し込んだのです。オホホ。

ここではすべての事がボランティアでまかなわれている。運営はじめ、マネージャーや食事係なども。すごい事です。
最初に携帯電話や本や書くものなどを受付で預ける。そう、この10日間は読んだり書いたりもだめなのだ。他人と目を合わせる事も禁じられている。
これは体や言葉の沈黙を完全に守ることによって心を沈黙に導いていくという事らしい。ご飯は1日2食。7時と11時の2食で、17時にお茶とフルーツのみ。

最初の2、3日間は心を鎮めていく為の呼吸瞑想。
座っていても心が過去へ未来へと暴走してとてもじゃないけど瞑想どころではない。。。。煩悩に塗れてますハイ。あちらこちらへと妄想を繰り返しハッと気づいて呼吸に意識を戻す。何十回、何百回これを繰り返した事か、、、、、。
心はあまり"今、ここ"にはいてくれてないらしい。そんな中、食事だけが日々の楽しみだった。(一番執着している事が表に表れるそうです。やっぱり?!)

大丈夫か~~~と時折心配になりながらも指折り日にちを確認。時計も持ってなかったのですべて鐘の音で動く。原始的でいいなあ。
自由時間もたいしてないので沈黙している事は全然苦ではないんだけど、なによりじっと座っている事が最初は苦痛でなかなか集中できなかった。
4日目に入るとだいぶ心が落ち着いてきて、いよいろヴィパッサナー瞑想のメソッドを教わり、明日からは座っている間は動いてはいけません!と。
ヒョエ~~と思いながらも誰とも話せないので一人で完結。

4日目は、この瞑想の継承者であるゴエンカ氏のマントラのあまりの長さに
"足が痛い~~~。いつまで唱えるんじゃ~。早く終われぃ!"
とイラっとしてみたり、、、。イラっとしてしまった瞬間にそれに気づく。
心はあらゆるものに反応する。その心から湧き上がってくる様々な変化をただただ観察し続けるのです。はっきりいってツライ。

普段だったら言葉が先にでて心の奥底(潜在意識)で感じていてもそれを味わう事は少ない。どんな小さなことにも心は反応していているんだろうな。
嬉しい、気持ちいいと思うような事も、嫌な感覚や悪いと思うような事も、これらは紙一重でどちらも"同じ"感覚。
ただ後者にはフタをしてしまったり、見ないように避けてしまうから心は苦しむんだね。どんな感覚にも平静な心で観察する事。すべては産まれては消え去るという無常の真理を理解する為に。先は長い、、、、。

ここにいる間(最後の日に沈黙が解かれるまでは)は完全に一人劇場。
自分で話しかけ、自分で答え、時にはツッコミも入る。
これが心地よかった。日々の最低限のルーティーン(食事、お風呂や歯磨き、着替え、散歩、、、)だんだん心が"今、ここ"にちゃんと居るのがわかる。

7日目(大晦日)に雪が降ったときなんだかとても嬉しくて!誰かに伝えたいけど伝えられない。雪の結晶をジッと見つめて、それを優しく手にとって冷たいという感覚を丁寧に確認する。なんでこんなものが空から降ってくるんだろう。。。。

このことか!!と嬉しくなった。自然の摂理は私たちにいろんなことを教えてくれる。春が来て夏が過ぎ、秋が来て冬になる。年の瀬騒がしている特別番組や、どこかで起こっている凶悪な事件のニュースも何も知らない。自分の目の前で今起こっている現実。

そんな事を思いながら、過ごしているとやっと?!10日目。
最終日の最後約30分はメッタ瞑想という愛と慈悲の瞑想を教わった。

ヴィパッサナーの修行によって否定的な感情が取り除かれるとそれは自然と現れる平和で穏やかな感覚。
ここまできたら涙がガ~~~~っと溢れてきて、私の身体は固まってしまった。
なんなんだこれは。ちょっとビックリした。
みんなが自分自身の心の中に平和を見つけられますように。とこのちっぽけな塊が全身で伝えようとしているそんな感覚。
すべての人たちと喜びや幸せをシェアできたらこれ以上素晴らしい事はないですね。

世界が平和になるためには、まずすべての人々の心に平和と調和が満ち溢れなければならない。
マジで、そう思います。

このメッターの後に外に出るとみんながおしゃべりしているのが聞こえた。
"聖なる沈黙が解かれました"との張り紙。
その瞬間、顔が笑う。まだ10日間見た事のなかったみんなの笑顔がとてもキラキラしてて嬉しかったよ~。

そんなこんなでみんなと仲良くなり、無事10日間を終えて戻ってくる途中京都駅で年始を迎えて大忙しの世間に遭遇。そうだ、私たちは年越しそばも食べてなければ、箱根駅伝も見てないし、明けましておめでとうという感じを忘れてしまっていた。
年が明けているという事を頭に深く記憶させて(笑)雑踏の中、一人ひとりバイバ~ぃとそれぞれの場所に消えていく。

戻ってきて早4日。沈黙の面影もなくすっかり元通りの生活ですが、青い空と暖かい太陽と大好きな人たちが周りにいてくれて今日も幸せだにゃ。

すべての生きとし生けるものが幸せでありますように!


ベジモットレポート・1月号   

2011年1月 3日

新年のご挨拶も兼ねまして、ベジモットレポート1月号です!

私も昨日無事に京都から帰ってきました。沈黙瞑想の事はまた後々記事にしますが、
とりあえずはこのべジレポが遅れてしまった事をお詫び致します。

今年もおいしい野菜をみなさんのもとへお届けできるよう、ベジモ一同心を込めて頑張りますので宜しくお願いします!!!


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ☆店長カツヨシのコトバ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

明けましておめでとうございます!2011年が始まりましたね!
みなさま、良い年を迎えられたことと思います☆
この一年も、みなさまの素敵な時間のお手伝いが出来るように、
スタッフ一同、励んで参りますので、
本年も『ベジモ愛知』をよろしくお願い致します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ☆今月のお野菜たち
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

今月この中から約10種類が届きます!
ご要望は下記ベジモ事務局までお気軽にご連絡ください☆

・じゃがいも
・ニンジン
・間引きニンジン
・大根
・赤大根
・間引き大根
・サトイモ
・サトイモの親芋
・さつまいも
・サニーレタス
・ルッコラ
・カラシ菜
・水菜
・春菊
・小松菜
・下仁田ネギ
・白ネギ
・ネギ
・二十日大根

(生産状況によりご要望にお応えできない場合がございます
が、ご容赦ください(^^;))

++++++++++++++++++++++++++++++++
今の時期はコレ!
☆お試しセット☆
じゃがいも270g
ニンジン230g
間引きニンジン150g
さといも280g
二十日大根50g
カラシ菜40g
大根1本(400g)
白ネギ2本
ルッコラ50g
サニーレタス70g
++++++++++++++++++++++++++++++++
☆一盛り☆
じゃがいも450g
ニンジン300g
間引きニンジン200g
さといも400g
二十日大根80g
カラシ菜60g
大根1本(700g)
白ネギ3本
ルッコラ70g
サニーレタス100g
++++++++++++++++++++++++++++++++


今月の地元レストランのコーナー!!!

食材はじゃがいも
アンデス山脈の高地原産で1600年台に日本に伝わったとか。現在82種類もの品種が品種登録されているそうです。
野菜の中では長期保存がきくので扱いやすい食材ですね。
通常5℃以下の冷暗所で保存するといつまでも芽が伸びません。
今回はじゃがいもレシピをフレンチのL'AMBREさんにお願いしました。


ポテト・ベーコン クラフティー
材料(8個分 直径9.5cm丸型)

じゃがいも・・・220g(皮付きのままスライス約2mm)
卵・・・2個
薄力粉・・・50g(ふるいにかける)
牛乳・・・200g
塩・・・3g

無塩バター・・・25g
ナツメグ・・・1g
ベーコン・・・70g(みじん切り)
型用バター・・・適量

お好みでチーズ、オリーブオイル

1、ボウルに卵、牛乳、塩を入れしっかり混ぜる
2、1を少量取り出し、ボウルに入れ溶かした無塩バターを入れ乳化させる
3、薄力粉、ナツメグ、2、を1、に入れダマにならないようにしっかり混ぜる

lambre2.JPG

4、型にバターを塗る(こんな型を使われていましたが、他でも代用できます)

5、2mmにスライスしたじゃがいもとベーコンをを8個の型に均等に敷き詰める
6、3、の生地を5、に流し込み180℃のオーブンで約25分焼く
7、お皿の中央に盛り好みでチーズやオリーブオイルをかけると本格的になります

lambre1.JPG

ポイントは...
・混ぜる時の小麦粉がダマにならないように泡だて器で混ぜる
・じゃがいもスライスの厚さを薄めに均等にそろえる
・お好みで塩分を調整する

今回のレシピはL'AMBRE(ランブレ)のシェフである松本氏が提供してくださいました。先日ベジモ隊の2人がここのディナーを食べ、値段がリーズナブルでこんなに美味しいコースを食べられるなんて!と大絶賛していたので私も今回の取材を楽しみにしていました。

このポテトとベーコンのクラフティーは材料、作り方共にシンプルなのにこうして食べると本当に手の込んだもののようなオシャレな食べ物に。シェフの繊細な人間性が料理にも表れています。写真では伝わらない素材を最大限に引き出したお料理でした。

お料理をいただいた後も色々なお話を聞かせていただきました。シェフはここに至るまで東京、岐阜、オーストラリアで修行を積み、話してみると本当にたくさんの引き出しを持っていて楽しい方でした。

L'AMBREでは箸もお出しするカジュアルフレンチ料理を提供しています。できるだけ地元の野菜を使うように、そしてドレッシングも油を使っていなかったりと私たちベジモも共感する事がたくさんあります。

lambre3.JPG

意外と知られていないようですが(私も知らなかったのですが、、、)、場所は豊橋駅方面からアピタに向かいアピタ手前の派出所を右に曲がったところにあります。こじんまりとした素敵なレストラン。ちょうど立体駐車場の出口から道路に出た正面にあります。

気になる方は是非気軽にお出かけください!!

ブログのトップページへ
前の月へ
次の月へ