お知らせ・近況

フランス紀行②

2011年11月13日

さて、ここから前回旅の途中でアップした①の続きです。
もう帰国して3週間経つのですが、やっと時間ができたのでのんびりと旅行記を更新することにします。

まずは前半の味覚研修の記事から書いていきます。

"基本のマクロビオティック食"から離れてしばしフランスの食を堪能。おかげで帰国後は大変だったんだけど、ようやく戻ってきました。
注)あまりのハメはずしっぷりに驚かないようにお願いします。

初日はパリ~トゥール間の電車遅延のため、私たち研修に参加する20名が宿に着いたのは1時間遅れの午後10時半。
ここから用意してくださった夕食を頂きました。スープ、パン、サラダ、チーズ、ワインなどフランス色いっぱいのお料理でお迎えしていただき一同感激。
しかし遅い時間なのでそこそこにみんな就寝。
まさに"食べる"から始まった初日でした。

france1.JPGのサムネール画像
こちら初日の朝日。真冬ですか??という驚きの寒さ。

朝はフランスパン、クロワッサンにコーヒー、紅茶、ジュースなど、"これがフランスかあ~。"というような朝食。これが、超おいしかったんだけど、ここから悪夢は始まっていたのだった。
フッフッッフ。それはまた後で。

朝食後はバスで1時間離れたミシェルさんの農場見学。
ここから食育研修のはじまりです。
france2.JPG

家族で経営していて現在4代目。
にわとり、ぶた、カモ、羊、ヤギ、牛などを飼育していて、家畜のエサにもこだわっているそう。
早速"地産地消"という言葉が出てきました。 
(あっ、私はフランス語はまったくわかりません。この研修にはレモン洋子さんという現地在住の方の通訳がついて下さいました。)
ここでは、"味覚の週間"で見学に来る子供から大人までをどのようにして食の関心を深めるのかを聞いたり実際見たりしていきました。

まずは3種類の卵を見せられてその動物のいる場所へ行きます。

france bird6.JPG
自由に動き回り育てられているにわ鳥様方。ここで子供たちは小屋まで行って一人一つずつ卵を取ってきます。
その後に自分の手でエサをあげる体験をするのだそう。そうすると動物と子供たちの距離はぐっと縮まるんだって。

france sheep.JPG
わたし、羊さんには親近感があります。大好きです。
ここでも触れてみたりエサをあげたり。

france cow3.JPG
牛さんです。モーモー!!って鳴いてたっけな~。忘れた。
エサを混ぜて作ったり、牛の赤ちゃんがどのように生まれてくるのかを実際器具を使って見せたり。これがものすごく盛り上がるみたい。

france 7shiryou.JPG
飼料が発酵するまでこの下に。すごい量でした。飼料にも気を使っていということで発酵の香りの良いこと!

france noujyou.JPG
こんな広大な土地で育てられたら、動物もハッピーだろうなあ。牛の近くに行って何種類の牛の鳴き声が聞こえるかなど、聴覚を研ぎ澄ませて音を聞き分けたり、、、、五感を最大限に使うことを学んでいきます。

最後に時間があれば、お乳を搾る体験をしたり、チーズやバターを作るところまでやるのだそうです。ここまでやると子供たちは食べ物が食卓に並ぶまでの流れを理解し、食べる事により興味を持ちます。

私たち一同はお料理をご馳走になりました。
france cheese4.JPG
いろんな種類のチーズ!すごいよ~~。

france wine.JPG
ヤギのチーズ、そしてワイン。このヤギのチーズの香りがもう"ヤギさ~ん!"の匂いがすごくてフレッシュ~。苦手な人多いかも、、、、。

france 5pie.JPG
パイやキッシュの種類もたくさん。食べきれないくらいの量を用意していただいて本当に私たち一同感激しました。

ミシェルさんがこのような取り組みをしていて面白い事は、3歳ぐらいからおじいさんおばあさんくらいの年代の方まで見学に来るそうですが、質問される内容がだいたい同じことなのだそうです。(笑)

前の記事へ
ブログのトップページへ
次の記事へ

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://vegetablemotto.com/mt/mt-tb.cgi/335

コメントする