お知らせ・近況

salaマクロビオティック India!

2011年7月30日

今日で第3回目。SalaくらしときめきアカデミーのMacrobiotic India! 

本日のメニュー

・ひよこ豆と野菜のカレー
・全粒粉チャパティ
・アチャール(紫玉ねぎ、きゅうり、トマトのピクルス)
・豆乳チャイ

110730salacooking1.JPG

夏野菜は鮮やかできれいだね!マクロビオティックの3本柱の1つ。身土不二(しんどふじ)に基づいて、今回もベジモ野菜を中心に私の家の庭で育った野菜も使いました。

これは自分の住む場所から出来るだけ近くで育ったものを食べようという教えです。
人間の身体は土(環境)と密接に結びついていて、切っても切り離す事ができないという考え方。
日本には四季の変化があるので、それに従って食べ物や調理法を変化させていく事で身体や心の健康を保つ事が出来るという考え方です。

110718salacooking2.JPG

カレースパイスの香りを油に移してます。

料理の写真がない!!!んですが、とっても上手にできました。
どの班もおいしく出来ていてよかった~。

カレーのいいところは入れる野菜によって味を変化させられるところ。
塩を入れるタイミングや、素材の持っている水分量によって微妙にカレーの顔が変わります。それがお料理の楽しいところ。毎回同じ味にならないし、それがいいのです。
もともとお料理には興味のなかった私が、"料理って楽しい!"
そんなふうに思えたのも、こんなところからでした。

牛脂、豚脂、パーム油(体内で固まる)の入っているカレールーを使わなくても、シンプルなスパイスで簡単にできてしまう、まさにミラクルフード。

毎年夏になるとハマりますが、食べ過ぎると身体を冷やすので要注意。
私は、昆布で取った出汁とみそでコクを出し陰陽のバランスを調えます。

今回参加してくださった18名の皆さん、楽しい時間を共有できてとても嬉しいです。
少しでも皆さんの気づきに繋がり、日常がワクワクしたものになりますように!
またお会いできる事楽しみにしています。

今日は。

2011年7月29日

今朝は人参、りんご、トマトのフレッシュジュース。

fresh juice2.JPG

その後、明日のお料理教室の為、アツミの朝市~食材ショッピングへ。
カレーに入れようと思ってたけど、インゲンはもう旬じゃないのね、、、。

ベジモ畑で野菜を受け取り、社長から豊川にあるHONOKAのパンをいただく。
先日仕事で伺った日はあいにくお店の定休日だったので、今日やっと噂のパンを食べる事ができました!
パンの個性がオーナー職人さんの人柄を表しています!!

honoka1.JPG

パンに野菜が練りこんであったりととても個性的です。しかも結構な量の野菜を入れているのでしっかり野菜のお味がします。
炭のパンすごい色してるけどおいしかった~。中にサツマイモが練りこんである。こういうインパクトって必要だね。


午後は母に誘われ,休憩がてら東田のサンヨネ近くのマインブロスでコーヒーを飲む。
グアテマラの豆をチョイス。(説明に干しぶどうのような深みが。。。って書いてあったから)
う~~ん、こだわってるだけあって少量で満足!
なかなか一杯全部は飲めないけど、以前は苦手だったコーヒーも、山梨に住んでいた頃においしいの(丸山コーヒー)に出会って好きになりました。

minebros.JPG

minebros coffee.JPG

夕方は、明日のお料理教室会場"salaくらしときめきアカデミー"へ。
前日に計量を済ませておくと、当日にとても余裕があるってことに前回気づいた。

前日に計量した場合=当日鼻歌が出てくる余裕
前日に計量しなかった場合=鼻歌を歌っている場合ではない

そりゃするでしょ!
アシスタントの方がテキパキと動いてくれたのですぐに終了。

今夜は、明日お話する内容をまとめて、今夜は早めに寝マース。
明日の新しい出会いを楽しみに!

今日1日

2011年7月28日

最近のマイブーム。朝一でフレッシュジュースを絞った。私がじゃなくてジューサーさんがね。
本日のお野菜は、人参、トマト、りんご、グレープフルーツ。

おいし~~~。すがすがしい気分。

fresh juice1.JPG

朝から2本のヨガ。その後は、自分のスタジオのお掃除とお花に水をあげに行きました。
お友達からいただいた観葉植物たち、枯れそうになってる子がひとりいるので陽のあたるベランダに出してきた。いいのかな、これで。生き返ってください。

そして、先日生徒さんからスタジオ開店祝いにといただいた器をしばし眺める。
この器に何を乗せようかと考える時間がとても楽しい。(怪しい者ではありません)
まずはカレーだな!(笑)この写真だとまんまるの器に見えますが、実物はオーバルなの。毎年夏になるとやってくるカレーブーム。今年の毛穴の開き具合はまだ大丈夫。

utsuwa.JPG

そして家に戻って明後日のお料理教室のレシピ・資料作成。もっと早くやっとけばよかったのに~と毎回のごとく、今回も締め切りギリギリに完成。

書類.JPG

明日は朝市とベジモ畑に野菜を調達に行きま~す。
毎日平和だにゃ~~。生きてる事に感謝。

明日はもう金曜か。

ここにこde 英語っこ

2011年7月26日

ここにこ英語イベント2日目終わりました。
朝からALT(外国人)の先生たちと子供たちがゲーム、ランチ、カード作りをするという盛りだくさんなこのイベントも今年で3年目。

私は毎年ランチ作りのお手伝いをさせてもらってます。
というのも1年目のメニュー(ハンバーガー、フレンチフライ、パスタ)にガックリしたのでなんとか変わって欲しいという気持ちで毎年いるんだけど、、、今年は去年のピザから1年目のバーガーに戻ってしまった!きゃ~~~。
あくまでも"英語"のイベントなので、あまり食にチカラを入られないのと、全体の内容のバランス、時間の関係上、作れるものが制限されてしまう。

子供たちがキッチン入りする前に、先生方とスープを仕込み、テーブルセッティングを済ませる。スープの中に入れる野菜(コーン、玉ねぎ、人参、ジャガイモ)をそのまま"出汁"として使い、塩、こしょうのみの味付けに。

シンプルだからこそ、野菜と調味料の味が問われる。"スープに味をつける"のではなく、素材の味を活かす事を心がけました。

"本来の感覚を思い出して欲しい。"
そんな気持ちで作りました。

が、食卓塩を"ガ~~っ"てかけてた子がいてショック~~~。

普段から濃い味付けのものばかり食べていると、味わう事を忘れてしまうかもしれないですね、、、。

kokoniko1.JPG


kokoniko2.JPG

私も毎年参加しているポップアップカード作り。これすごく楽しいんです。
ALTとアシスタントの軽快なやり取りも笑えました。

kokoniko3.JPG

かわいいな~~。

そんなわけでして、楽しんでいます。楽しみすぎたせいか、今最高にネムイ!!

だけど、最後に一言いいたい。
今年は食に気をつけている素敵な先生に出会えて私は嬉しいです。
なんか希望の光がみえてきたゾーーーー!!

1週間が早すぎる件と明日のイベント

2011年7月24日

そんなに忙しいわけじゃないんだけど、最近1週間がすごい早い。

先週で小学校が夏休みに入ったので、少し余裕ができたけどそれにしても最近時間が早くなってません?!早すぎてスケジュールを確認する間もなく過ぎていく毎日。
こんな時こそヨガと食事でしっかりバランス調整。こういう時って地に足がついてない事が多いので(特に私の場合)、しっかりとグラウンディングを意識していきたいと思います。

明日からは"ここにこDE英語っこ"が始まります。今年で3年目ですが、市内の小学生5,6年生の希望者抽選で選ばれた子達が参加してALT(外国人)達とコミュニケーションを図る"1日英語イベント"。午前中は自己紹介やゲーム、ランチをみんなで作って食べた後は、午後から子供たちが考えてきたゲームに飛び出すカード作りです。

私は3年目のランチ係で、外国人の先生とデモをして小学生たちを誘導。
今回のメニューには(ここだけの話)不満炸裂。だって真空パックのパティを使うんですよ!マーガリン、食卓塩、テーブルコショーはさすがに変更してもらいましたが、食中毒の心配から生野菜も使えないし。
最近の子供は弱い子が多いので無理もないですね、、、。

去年のメニューはピザだったんだけど、これが"胃にもたれる~"とか"4日もピザは嫌だ!"とかいう人が多くて今回はハンバーガーに変更。4日間ハンバーガーならいいのか?!胃もたれしないのか?!と怒りさえおぼえますが、色々な事情があるのでしょう、、、、。

"英語"イベントなので食の内容にはあまり力を入れてもらえず、発言力のなさに凹みますが、気を取り直して楽しんできます。
うん、みんなが楽しく1日を終えてくれれば大成功だと思って頑張る!!

低速圧搾絞りジューサー

2011年7月22日

買いました!

ずっと欲しいな~~って思ってたモノ。

たまにファスティング(酵素断食)をするのですが、その時に飲めるかもって思って。
以前アトピーがひどかった時2ヶ月に1度くらいの頻度でやってたんだけど、断食をすると身体もすっきり、肌もキレイに。効果を実感していました。
当時はハード系断食?(指導のもとです)で、3日かけて少しづつ食べる量を減らし、その次の3日で本断食・ファスティング(酵素)ジュースなるものを飲んで、最後の3日で重湯~お粥~という調子で通常食に戻していく計9日間でしたが、そこまでは~と思う今、これは大活躍するでしょう!

juicer2.JPG

早速これらの野菜をジューサーにIN。人参、トマト、空しん菜、バナナ。
今朝の朝市で根菜3:葉野菜2の割合がいいと聞いたけど、とりあえずあるものを入れてみた。葉っぱは通常ミキサーだと繊維がスゴク残るので、是非このジューサーでどうなるのか見てみたかった!

さすがです。一方の絞り口からはジュースが、もう片方からは野菜の搾りかす(繊維)がモリッとでてきます。(見ているのが楽しい)
にしても、繊維を捨てるのがもったいないほど出てくる!あらためて野菜の繊維の多さを知りました。野菜=繊維+水分 という公式。

juicer3.JPG

ジャ~ン!!色もすごいですが、味もすごい。が空しん菜が悲劇の元!!
青臭さが前面に出ていて(考えれば分かるだろーに)、なんとも身体に良さそうな色・お味となりました。

このジューサー、組み立ても簡単で、洗うのもラク。唯一重いのが欠点ですが、、、オススメです。

ジューサーブームがしばらくは続きそう。

低音圧搾絞りジューサーHurom こちら です。

マクロビオティックという生き方

2011年7月19日

最近はマクロビオティックがメディアでも度々取り上げられるようになり、多くのレシピ本も出版されたくさんの人に伝わる機会が増えてとても嬉しく思います。

その反面、食事法の事ばかりが取り上げられ、本質的なところが置き去りにされている部分もあり残念に思う事もあります。

マクロビオティックは本来は柔軟性に富んだ"生き方"であり生命活動を限定してしまうものではありません。

根底には"感謝してよく噛んで腹八分目"という理念があり、これは気持ち次第で何を食べていても出来る事です。しかし私たちは忘れてしまうことがあります。これは言い換えればマクロビオティックだからというわけではなく、私たち人間が、食べ物の命に感謝して食べる事ができれば、必然的に"食べ方"が変わってくると思うのです。
肉を止めればとか、甘いものが止められない。とかそういうことではありません。
健康であれば色々な物を適量いただき、たまには欲求に任せて食べれば良いのです。
私も"またやっちゃった~~"ってこともたまにはありますし、重要なのはただ自分の心(欲)にコントロールされ続ける事のないよう、自分の手綱は自分で持つ事。

マクロビオティックを菜食と理解して、ある日突然変えてしまう事や、ストイックに続ける事での体への負担やストレスによって体調を崩してしまうのであれば本末転倒。それぞれのライフスタイルに合わせて自分の身体の状態を感じながらバランスを取ることが一番だと思います。その結果菜食になる人もいれば、そうでない選択をする人もいます。どちらの道を選んだから正しいというわけでははなく、その道のり(人生)の変化を楽しむ事です。

また現代栄養学や科学が時代と共に変化しているのと同じように、"食べもの"の部分ではマクロビオティックも少しずつ変化しています。それは"土壌"の環境も昔とは変わり、添加物を使った加工食品が増えた事などです。昔とは違う病気も増えています。
私たちを取り巻く環境と、人類のライフスタイルは時代と共に変化しているので、ある程度の知識を持って、柔軟に物事を選びとっていくチカラは必要だと思います。偏ることなく、いろんな考え方を取り入れて自分とは違う意見も尊重していく事。他者を"受け入れる"ことはとても大切な事です。

マクロビオティックの食事法やお手当て法の知識を持っている事は"救急箱"を持っているようなものです。、
もしも自分の体調がよくない時、大切な人がケガした時にこの"救急箱"を使う時がくるかもしれません。

そしてマクロビアンに言いたい事は、
"食べる事ばかりにとらわれず、制限しすぎず、たまにはハメをはずそう!"(笑)

心も身体も健康でいられることが、人生を豊かにそしてハッピーにしてくれるのだと信じています。

学校給食39+牛乳について

2011年7月15日

本日のメニュー
・白米
・マーボーとうがん
・はるさめサラダ
・小魚
・牛乳

kyuusyoku110715.JPG

先日聞いた話。
朝のテレビ番組で"牛乳には栄養がたくさん含まれてるので是非飲むように。"との
ことらしい。

うぅ~~~、これでいいのか!(前にもこういう記事を書きました)

牛乳が健康を害する場合があり、積極的に飲む理由はないという視点から書きます。
そもそも牛乳は牛の赤ちゃんの飲みものである。

牛乳はカルシウムが豊富だといいますが、それだけ考えて牛乳をガブガブ飲むともれなく乳脂肪もついてきてしまい、たんぱく質やカルシウムだけ取り出して身体の中で使う事は残念ながらできないのです。私たちの祖先は牛乳を飲んできていないので消化する酵素(ラクターゼ)を持っていない人も日本人には多いし(乳糖不耐症)、飲みすぎると乳脂肪はやがて蓄積し体質によっては胃腸障害、アレルギーや喘息、アトピーの原因になります。
私はこの恩恵を十分にうけてアトピーになりました!(笑)いや、数ある原因の大きな一つです。

本当は牛乳よりはるかにいいものを私たちの祖先は作ってくださっている。
もし健康でいたければ牛乳の変わりに味噌汁を飲みましょう!
自然な製法で作られた味噌には良質なたんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。そこに発酵という微生物の働きが加わり、栄養分は消化吸収しやすく分解される。カルシウムは昆布の出汁や海藻(わかめなど)、野菜から。

牛乳について、発育上飲んだ方がいいと判断する子供を除いては、私はあまりオススメしません。
特に腹痛、下痢、鼻づまり、たんが絡む、などの症状のある方(大人も子供も)は牛乳・乳製品の摂取をやめることをオススメします。
ただこだわって良い物を生産されている方もいますので飲む時はそういうものを感謝していただくのがいいと思います。

だいたい今の小学生に朝に菓子パンを食べてくる子が多いのも、大人がこういう番組に影響されてるのかも。というかただお手軽だから"いい"って言われるとこうなるんだろうなあ。"味噌汁とごはん"より"牛乳とパン"のほうが手間かからないしね。

牛乳+ご飯または味噌汁+パンの組み合わせにはなかなかならないもんねえ。(給食以外は、、、、(苦笑))
牛乳+パンがダメなわけではなく、バランスがとても大切という事。毎日ではなく、たまに楽しむ。そういうものだと思います。

言われた事をうのみにするのではなく、買いに走る前に、"それを選んでいる"という意識を持ってよく考えてください。
国は私たちの健康を守ってはくれません。

祝seeds of happiness HPオープン!

2011年7月12日

たくさんの人の協力の下、チラシとHPが出来上がりました。
本当にありがとう。

みんながいなかったらここまでできなかったよ!
やっとスタートラインに立ちました。


こちらからどうぞ!
www.seeds-of- happiness.com


生産者を訪ねて③杉浦みりん

2011年7月11日

先週末、愛知県碧南市にあります杉浦みりんさんへ見学に行きました。

3代目杉浦氏が昔ながらの製法で造り上げる本みりんは、この恵まれた気候風土の元、厳選された国産もち米、麹米、近隣の酒造からでる酒粕焼酎(米焼酎)を使った天然醸造長期熟成の逸品。

110709杉浦みりん2.JPG

こだわって作っている蔵に共通している事は、自然な製法で作られたものは、その作る過程においても自然のチカラが最大限に発揮されてるという事。
本当に素材の持つ力強さを感じます。
そして、こだわりの職人さんのバックグラウンドはいつも興味深いものがあります。
今回も"愛桜純米本みりん"が生まれるまでの背景をお聞きし、胸が熱くなりました。

110709杉浦みりん.JPG

みりんというのは江戸時代は調味料ではなくお酒として認知されていたそうです。江戸の後期に入ると、食文化が豊かになりその流れで寿司やうなぎのたれなどに使われるようになり、当時大変貴重だった砂糖の代わりとして使用されるようになったそう。
昭和に入るとアルコールの製造方法が確立され、戦後の米不足の影響を受けみりん風調味料が出現する!

これはみりんという名前を使っていながら、本来のみりんとは程遠いもの。安価な穀物材料でアミノ酸等で味付けをしたもので、塩を添加することにより課税対象外になり酒類の枠を外れスーパーなどで売られています。
これらはもろみを仕込んだり、長期熟成のプロセスがなく、調合して出来上がるため安価で売る事ができるのです。

本みりんは、焼酎の中で蒸したもち米と米麹を60日から90日糖化熟成させたいわばお米のリキュール。アルコール濃度は13.5%から14.5%。
対する"みりん風調味料"はアルコールをほとんど含まず。

ベジモでは"野菜にこだわるなら調味料にもこだわろう"という考えがあります。
野菜嫌いになる背景には、おいしく調理されていないという現実があるような気もします。新鮮な野菜を、自然な製法で作られた調味料で調理すればシンプルでおいしいお料理ができるんじゃないかと感じています。

杉浦みりんさんのような自然な製法で作られる調味料がもっともっと表にでていく世の中になりますように。
そのためには生産者であり同時に消費者でもある私たちが"食の知識"を深め命の事を考えた選択をしていく事が大切だという想いをいっそう強めた今回の生産者訪問でした。

レシピ! レーズンと胡桃のオートミールクッキー

2011年7月10日

毎回作るたびにレシピを聞かれるオートミールクッキーのレシピ。
ありがとうございます。

オートミールとは、燕麦(カラスムギ)の籾殻を脱穀して食べやすく加工したもの。
日本ではあまり馴染みがありませんが、東欧、北欧などの比較的冷涼で日照時間の短い場所で栽培され食されています。
ミネラル・たんぱく、食物繊維が豊富で、血中コレステロール値を下げてくれるといわれています。

それでは、レシピをどうぞ!

レーズンと胡桃のオートミールクッキーのレシピ(8個分)

材料

A)
オートミール・・・60g
全粒薄力粉・・・40g
小麦粉・・・40g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
塩・・・ひとつまみ
くるみ・・・40g(ローストしたもの)


B)
菜種油・・・35g
甜菜糖・・・30g
米あめ・・・30g
レーズン・・・30g(お湯でふやかしておく)
豆乳・・・20g+UP(様子を見ながら足していきます)


作りかた(オーブンは180度に予熱)

1.AとBの材料をそれぞれボウルに合わせておく。
2.AにBの液体を加え、ゴムベラで底から返すようにして混ぜる。(ドロッとならないように、豆乳で適当な固さに調整する。)
3.2の生地を40gほどとりわけ2つのスプーンで形作り、天パンの上に並べていく。
4.予熱したオーブンに入れて約15分焼く。
焼きたては柔らかいので、粗熱を取る。

出来上がり~~!!

2017.JPG

アメリカに住んでたときはルームメートが朝食にオートミール粥を作ってくれたものです。なかにはレーズンなどのドライフルーツが入っていたり、たまに塩だけの味付けだったりで、当時は
"アメリカ人でもこんなもの食べるんだ~~(偏見だけど)。"
とか思ってたのを思い出します。
極端なんだよな~>。健康に気を使ってる人はとことんだし、特に田舎に行くと(尋常じゃないくらい太ってる人が)道端に座り込んだまま動けなくなってたりして、、、。


農薬を落とせる洗剤?!

2011年7月 7日

スーパーアツミで発見しました!

品名:"台所用複合せっけん"
用途:野菜・果物・食器調理器具

マジで~~~~!?と思いよく裏を見てみると、野菜・果物荒いには100倍液を作り5分上漬けたままにしないですすいでください。農薬もきれいにとれます。ですって!!!

110627ekonotane1.JPG


110627ekonotane.JPG

使ってる方がいたら是非感想を聞かせてください!

有機農業カルチャースクール最終日!

2011年7月 6日

もう先月の話になりますが、salaくらしときめきアカデミーで行われたベジモ愛知のカルチャースクールが最終日を迎えました。(どんだけ更新が遅いんだって話ですが、、、社長に言われまして、、、)
本日遅ればせながら記事を書きます。

110611bejimonougyou1.JPG


最終日は、豊橋市加茂町にあります安藤農園さんにて実習が行われました。
なんとか小雨ですんで、よかったです。

110611bejimonougyou2.JPG

安藤さんの、お美しいレタス様。嗚呼、おいしい。試食なのにモリモリ食べ過ぎました、、、。

110611bejimonougyou3.JPG

このレタス試食の後しばし参加できず、、、、。
畑は前日の雨でぬかるみ、なんとわたくしめは事もあろうに長靴を忘れ、数日前に購入したばかりのぉニューの靴を履いて行った為 "何しに来たんだ?!"と突っ込み入るのもむりない。いじけながら一人ウロウロと農道を散策。

こうして人の田んぼを見ていたら、アメンボがスゴクたくさんいるところと全然居ないところ。隣り合っている田んぼなのにここまで生態系が違うのかという事を考えさせられました。
安藤さんによると、昔とは生態系が変わっているそうです。

110611bejimonougyou4.JPG

みんなと合流して、安藤さんから有機農業についての冊子、チャイブなどをいただき、最後の講習が終了しました!なごり惜しいですがこれで初級はおしまい。
皆様おつかれさまでした。
次の中級でもこの中からたくさんの方にお会いできる事を楽しみにしています。

次回は7月9日からスタートの中級になります。もうすぐですね!まだ若干名空きがあるようなので興味のある方はくらしときめきアカデミーのHPへ。


しらるがん

2011年7月 5日

前から欲しかったシリット社シラルガンのミルクポットを購入!
初めて人の家で使わせていただいた時に、形のかわいさと、お湯がすぐに沸騰した事に驚いたものです。
しかも、ここの圧力鍋で炊いた玄米は絶品でした。圧力鍋は今使っているフィスラーが壊れたら買うぞ~と思っているのですが、、、、。

というわけで、人にはさんざん勧めておきながら私は持ってなかったのですが遂にデビュー!

このポットの優秀なところは、傷つきにくく、焦げつきにくく、お手入れ簡単。
というのも、独自の強化ガラスセラミックを使っていて、酸やアルカリに強く化学的に安定した素材なので酢を使う料理でも鍋の影響が色や味に響きません。

shirarugan.JPG

このサイズで2合のご飯が炊けたり、揚げ物できたり、お湯わかしたりできるそうです。さすがに揚げ物するのと、他は分けたほうがよさそうですね、、、。
明日これで玄米を炊いてみよう。

森の花畑さん 1周年記念パーティー

2011年7月 3日

今日はベジモ隊3人揃っての久しぶりの遠征。

ベジモ野菜を置いてもらっている、岡崎にある"森の花畑"さんが1周年記念ということでパーティーにお邪魔してきました。
店主の山川さくらさんは、先日のベジモBBQに参加してくれたので会った事があるのですが、お店は初めて。

豊橋から車で約40分。大きい道路から少し入ったところにある一風変わった作りの民家。これがまたオレゴンのヒッピーを彷彿させるような空気で、昔の学生時代を思い出し鼻をくんくんさせてしまう私、、、。

1階が"森の花畑"さんと玄米カレー屋さん。そして2階にキッチンとみんなが集まれる部屋がありました。
今日はこのスペースで"本の読み聞かせ会"があると聞き、それに合わせて現地に到着。

子供のいる場所には笑顔がたくさんあるよね。
読み聞かせは自作の絵本もあり感動!しかもウクレレ片手に途中で歌を歌いながら読んだりと、ベジモ隊ももすっかり絵本の世界に入り込んでたよ。

110703bejimookazakii2.JPG

玄米カレーランチをいただく。うん、おいしかった~。

110703okaakitenai.JPG

店内を撮ろうとしたらわざとらしく写りこんでくる3人。
真ん中は三河ミクロン(肥料の会社)の渡辺さん。横はこの暑さの中、上半身を長袖でで覆う"美白系農家"ベジモの2人。(笑)

110703岡崎.JPG

その後は、10分ほど離れた場所へ移動。
森の花畑さんと活動を共にする、"ロータスガーデン"の岩北さんの畑へ案内していただきました。

ここもまたすばらしい景色でした。交通量の多い道路から少し入ったところにこんなにのどかな場所があるんなんて!

ロータスガーデンさんは、体験農園をしていて希望者には区画に仕切ったスペースを貸してくれます。みなさん、かわいい看板を立てたりしてておしゃれにプチ農業をされています。こういうふうに菜園を楽しむのね。

こうして同じ方向を向いている人たちが集まって想いを共有したりする事は楽しいし、これからの未来に希望を感じます。

楽しい1日をありがとう!

ベジモットレポート・2011.7月号

2011年7月 1日

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ☆店長カツヨシのコトバ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

梅雨明けしていないのに、ホントにアツイ!ですね...。

体調を崩されてないですか?

ここ数日、畑ではすでに夏を体感しております☆

この夏も乗り切れるよう、おいしい野菜をお届けするため、

はりきって参りたいと思います!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ☆今月のお野菜たち
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

今月この中から約10種類が届きます!
ご要望は下記ベジモ事務局までお気軽にご連絡ください☆

・きゅうり
・空心菜
・ナス
・オクラ
・中玉トマト
・しそ
・エゴマ
・ニンジン
・じゃがいも
・タマネギ
・赤タマネギ
・ニンニク
・大玉ニンニク
・ズッキーニ
・レタス
・ネギ
・ニラ

(生産状況によりご要望にお応えできない場合がございます
が、ご容赦ください(^^;))

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ☆Chiakiのおいしいコラム
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ここ最近、口から出る言葉NO1を独占中の "暑いっ"。

これからもっと暑くなるなんて、どうなっちゃうんでしょう。

みなさんシャキっとしてますか?

私はどんなに忙しくても、睡眠時間だけは削らない人間なんですが

最近は朝は暑さで目覚めてしまいます。

そんな時はヨガのポーズで伸ばしてスッキリ!

起きぬけの一番にウ~~っと伸びをすると気持ちいいですよ。

さて、先月から始まった調味料×旬菜コーナー。

今回は塩(海の精)と空心菜。

空心菜といえばアメリカに居たころ中華料理やさんで炒め物として

出てきてたのを思い出します。

それ以外の調理法って見た事ないんですけど、、、。

と思い空心菜について調べてみました。

やっぱりですね、湿地で多く栽培され暑いところに強く、

中国や東南アジアなどで炒め物として塩、しょうゆなどで味付けされるのだそう。

まさに、日本の土壌向きな野菜です。

今回は板麩とあわせたとてもシンプルなレシピを紹介します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ☆本物の調味料×ベジモ野菜 チアキのおいしいレシピ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「空心菜と板麩のさっと炒め」

[材料](2人分)
空心菜・・・一束(約120g)
板麩・・・一枚
にんにく・・・1一片
ゴマ油・・・少々
自然塩(ここでは海の精)・・・少々
こしょう・・・少々

[レシピ]

1、にんにくはみじん切り、板麩は水で戻しておきます。
ベジレポ1107レシピ.JPG

2、空心菜の葉と茎をちぎって分けておきます。

3、フライパンにゴマ油をしき、弱火でにんにくの香りを移す。

4、強火にして空心菜の茎を加え、続いて板麩も加え炒める。

5、葉を加え、塩・コショウで味を調えて出来上がり!(炒め時間は10秒ほどです。)
ベジレポ1107.JPG


怒られそうなレシピですが、結局おいしい調味料と旬の野菜があれば

調理はシンプルがいいですね。

野菜料理はお肉と比べると手をかけないとおいしくならないイメージがありますが、

こんなふうにして自然な製法で作られた調味料と組み合わせる事で素材にしっかり味がつきますよ!


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ☆自然天然調味料ショップ「ベジモ味園」オープン!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

チアキのおいしいレシピでも使われている調味料を扱う

"ベジモ特選"自然製法で作られた調味料ショップが大好評!
ベジモ味園


今後ともベジモ愛知を宜しくお願い致します。

ブログのトップページへ
前の月へ
次の月へ