お知らせ・近況

新年明けましておめでとうございます。

2013年1月 1日

皆様、明けましておめでとうございます。

IMG_3859.JPG

本年は諸事情により年賀状をお送りしていませんので、この場を借りてご挨拶とさせていたいただきます。


昨年暮れのベジモ忘年会では新年の抱負を語り決意を新たにしました。
私たち4人はたくさんの人に支えられながら、ここまでくる事ができました。
これからも身の丈に合ったペースで農と食、そして人々の心と身体の健康を願い日々精進していきたいと思います。

本年もベジモ愛知をよろしくお願いいたします。
今年もたくさんの笑顔を見ることができますように。

ベジモ一同より

※本月のベジモットレポートは明日配信になります。


イトコーイベント!

2012年10月20日

自然素材を使った、環境と人間に優しい家作りをしているhttp://www.itoko.co.jp/イトコーさん
1Dayイベントに我らがベジモも参加させていただきました。

10時スタートのところ、私は遅れて11時に到着しましたがすでに人、人、人!!
あのスペースにこれはすごいです!
たくさんのものづくりの方や、1日カフェ出店の方。家具を作るコーナーなんかもあって本当に充実したイベントです。
モデルハウスでは豊川有機農業の会が新米でおむすびとけんちん汁を振舞っていたりと、
家族連れも楽しめる1日だったと思います。

image.jpg

なんでこんな写真しか撮ってないのか、泣ける(・・;)
違うのよ、本当は人がたっくさんで賑わってたの。なのになにこの写真、、、。
14時に終わって、そのあとは来週のお料理教室の試作しました!
とりあえずはティラミスから!

おいでん!福島っこ in 新城

2012年8月11日

おいでん福島っこ!の受け入れ10日間も終了。
NPO団体のボランティアの一環で、福島在住の親子を約20名受け入れて、新城の廃校になった小学校で思いっきり遊んで、身体に良いものを食べてもらうというものだったのですが、あっという間でした。

私は4日間通ってお食事のお手伝いをさせていただきました。
が、、、、、
私なんていなくてもいいくらい地元の食事を作るボランティアの方々が動いてくれたので逆に私がウロウロしていたりして、、、。
4日間しか参加できない私がメインの献立を作ってしまったために、"先生"とか呼ばれたりして、恐縮でした。いや、本当に私のほうが色々教えて頂きました(^^)
購入する必要のないくらいたくさんのお野菜を頂き、たくさんの人の想いがこういう形で実現するのは感動〜。

私は仕事の都合上、本当に食事を作るだけだったので、子供たちとあまり触れ合えなかった事が残念だったけど、聞いた話によるとみんな元気すぎるくらいという事だったので安心(^^)

参加者の一人の若いお母さんがマクロビオティックに興味があるという事で色々お話をさせていただいたのが印象的でした。
色々な情報が飛び交う中で、自分はなにを選び、どう食べるのかは大きなキーワードです。目に見えない分、自分で選んで前に進むしかない。
現実を受け入れて進もうとする姿勢に、幸せを願う他ありません。

それぞれに想うことはたっくさんだと思いますが、私たちは前を向いて進んでいるんだと実感した10日間でした。
日常の何気ない事を幸せだと思えるように、丁寧に毎日を生きていきたいと思いました。

今回出会った方々、ありがとう。

"自然と調和した食と農"講演会

2012年8月 7日

講演会から早1週間以上(T_T)

たくさんの方にお話しを聴いていただき嬉しい限りです。
45分間の中で話せる事は限られていましたが、ベジモ代表の小林も上手にまとめていたので、かなりの情報量になりましたが大切な事を伝える事が出来ました。

ベジモの活動(有機農業スクール、あつみ宿店の朝市、ベジバーガー出店など)、なぜ有機農業なのか?、食物が育つには何が必要か?、有機農業と言っても種類がある事などなど、のお話しでした。

そしてベジモから皆さんへのお願い。
地元の農業を応援して欲しいという事。それは消費者である私たちが地元の農家さんの育てた野菜を食べるという事です。
身土不二、地産地消という言葉があるように、私たちの身体は土とは切っても切り離せないのです。植物と同じように、太陽と、水と、土(養分)で生きている。
生活する土地で育つものをたくさんいただくと、私たちの身体は調います。

私たちが健康でいる事が、地域貢献、社会貢献にも繋がるとベジモ一同信じてこれからも伝えていきたいと思います。

Indian Macrobiotic

2012年7月29日

昨日、一昨日と、サーラの暮らしときめきアカデミーで
「インディアンマクロビオティック」お料理教室をしました!

夏野菜は身体を冷やす作用が強いということもあり、茄子、トマト、じゃがいもを避けるのですが、かと言って今これを避けて何を食べる?!というくらい今が旬なこのお方々をなんとかできないものかと、、、、。

今回はくず粉、甘酒、味噌などを上手く使って身体を冷やしすぎないよう陰陽のバランスを考えたインド料理を提案しました。

2012 sala indian.jpg

メニューは、

☆高野豆腐の"キーマ"カレー
☆野菜のパコラ(天ぷらの生地にスパイスが入ったようなもの)
☆トマトチャツネ(パコラに付けて頂くジャムのようなソースのような、、、、)
☆カボチャのラッシー(インドではヨーグルトに砂糖、塩が入ってたりする飲み物)


いつもと同じように私もたくさん気付きをいただきました。
野菜のお料理って、野菜の味(の出し)が最大限に出るから面白い!!
今回土曜日に参加された方々は、4班に分かれて行ったのですが4班ともそれぞれの個性が出ていて味が全然違って面白かったです。
使ってる野菜、調味料、レシピはまったく同じなのに味が全然違うのには驚きでした。

今回のレシピでは、
全部の具材(高野豆腐以外)を鍋に入れてから昆布だしを入れてどれだけ煮込むかがポイントです。
じゃがいもがしっかり柔らかくなるまで10分くらいじっくりと蓋をして待つと野菜の味のしみ込んだキーマカレーになります。
(私もデモでサッサッサッ~と作ってしまったので申し訳なかったです)
あんなに味の深みが変わるとは改めて野菜のチカラを思い知らされました(^-^)

野菜の種類や分量、レシピは同じでも、調理をする環境や、自分の体調、気持ちが全て一つのお料理となって目の前に並ぶ。"良い""悪い"とか、あれを食べたらだめとか食材を制限しすぎるのではなく、五感をフルに使って、丁寧に楽しくお料理をする。
これこそがマクロビオティックだったなあ~って、このことをこれからも大切にして伝えていこうと思います。

ベジモ畑と実家の畑で採れた野菜をたっぷりと使って、まさに夏野菜オンパレードでしたが、やっぱり採れたて旬の野菜のエネルギーはすごい!元気になります。

※金曜日に参加された方にお伝えしたいことがあります。キーマカレーのレシピに塩小さじ1と書いてありますが、"作り方"のところにこの塩を入れるタイミングを書くのを忘れました。
3.のピーマン、じゃがいも、トマトを入れたあと、塩小さじ1を加えその後にカレーパウダーを加えてください。


たくさんの方々にご参加いただき本当に嬉しかった(^O^)/
何回も参加してくださる方、初めましての方もどうもありがとうございました。

次回は11月1週目の金土です。

ブログのトップページへ